6月10日(木)の学校日誌
- 公開日
- 2010/06/10
- 更新日
- 2010/06/10
今日のできごと
1、「児童集会」の様子
・本日木曜日の朝は、体育館で児童集会が行われました。内容は、「飼育委員会の発表集会」でした。
・初めに、委員長さんが活動の様子を説明してくれました。
・次に、委員会みんなで考えて作った3択クイズが出されました。
・うさぎの数え方は?(羽)うさぎに食べさせてはいけないものは?(ほうれん草) ひょうたん池にいるコイのひげは何本?(4本)等の問題でした。
・低学年の子どもたちは、正解するたびに大喜びをしていました。
・楽しみながら、飼育小屋やひょうたん池のこと、動物のことがよく分かった木曜集会でした。
・これからの各委員会発表も楽しみです。
2、「5年生の米作り」について
・5年生は、「総合的な学習の時間」において、「バケツ稲づくり」に取り組んでいます。
・今まで、牛乳パックを半分に切ったものを苗床として、種もみをまき、教室で育ててきました。
・種もみから育った稲が伸びて、10センチを超えてきましたので、今日用意をしてあったポリバケツに土と肥料を入れました。
・その後、水を浸してバケツ田んぼとして、大きく育って欲しいとの願いを込めて、田植えをしました。
・ポリバケツの田んぼなのに、手足は泥だらけになってしまいました。
・これから「水やり」から「稲刈り」「乾燥」「脱穀」「試食」に至るまでを、日々観察、体験をしていく中で、米作りのほんの一端を味わうことができればと思っています。