9月12日(月)の学校日誌
- 公開日
- 2011/09/12
- 更新日
- 2011/09/12
今日のできごと
◇「開校記念日」について
・今日、9月12日は、本校開校39周年となる「開校記念日」です。
・そこで、今日の月曜全校朝会では、武蔵丘小学校の名前の由来について、子どもたちに次のように話しました。
・人間が誕生すると名前が付けられます。
・学校も誕生すると名前が付けられます。39年前に誕生した私たちの学校は、どうして武蔵丘小学校という名前になったのでしょうか?
・初めに、烏山東小学校、松葉小学校、千駄山小学校等の名前が候補としてあがりました。
・でも、もう少し考えてみようということで、みんなで知恵を絞りました。
・何とか考えついたのが、「武蔵丘小学校」だったんだそうです。
・私たちの学校は、広い広い関東平野の中にあります。
・その広い関東平野の中、多摩川と荒川に挟まれた所に、武蔵野台地という丘陵があります。
・世田谷区でも武蔵丘小学校辺りは、その武蔵野台地の一番南に位置しているそうです。
・そこで、世田谷区の中で、緑が多く、武蔵野台地の雰囲気が一番残っている場所に建てられた学校ということで、武蔵丘小学校と名付けられたそうです。
・そして、武蔵野台地に多くある緑をイメージして、廊下も教室の床も壁も、緑色にしたんだそうです。
・多くの人々の、様々な思いの下、創られた我が武蔵丘小学校です。そんな思いを大切に、来年度迎える開校40周年を目指して、みんなでがんばっていきたいと思います。