12月1日(木)の学校日誌
- 公開日
- 2011/12/01
- 更新日
- 2011/12/01
今日のできごと
1、「音楽集会」について
・本日木曜日の集会は、「音楽集会」でした。
・恒例になっている発表学年は1年生で、「どんな色が好き」という曲を歌ってくれました。
・赤色、青色、黄色、緑色の色紙を、歌詞に合わせて掲げて、楽しそうに歌ってくれました。
・歌う前の「いっぱい練習をしたので、どうぞ聴いてください!」とのあいさつも、歌い終わっての「私たちは、これからもいろいろな曲を覚えて楽しく歌っていきます!」とのあいさつも、とても立派でした。
・1年生の成長振りを、また感じることができて、とても嬉しくなりました。
・その後、「ぼくのひこうき」という曲を全校で歌いました。
・体育館に響き渡る歌声は、1年生のがんばりが、全校に伝わった感じでした。
・体育館の中では、今日の冷え込みは、一瞬忘れていました。
2、「マンホールと写真」について
・今朝登校時、3年生の子どもが2人「家から学校までのマンホールを数えてきたら、全部で316個もあった!」と教えてくれました。
・聞いた時、すごく多いと思ったので「本当に!」と思わず聞き返してしまいました。実際に、316個あったそうです。
・先日、学校の正門付近を通りかかった方から、「とてもきれいなので、紅葉している桜の木と校舎の風景を写真に撮らせてください。」との申し出がありました。
・子どもは、授業中で教室にいたので、どうぞというお返事をしました。
・撮影後しばらくして、実際に正門から改めて「桜の木と校舎」を眺めて見ると、なかなかの「秋の風情」でした。
・「マンホールの数」にしても「桜の木と校舎の風景」にしても、何気なく見過ごしてしまいがちです。でも、言われてみてしっかり考えたり、見たりすると、成程と思います。
・この2つの出来事は、日常の中の大切なものを、見過ごしたり、気付かなかったりすることがないように!と教えてくれたようにも思えました。