12月14日(水)の学校日誌
- 公開日
- 2011/12/14
- 更新日
- 2011/12/14
今日のできごと
1、「語り、読み聞かせ」について
・今日水曜日の「読書タイム」の時間には、4つもの学級で、保護者の皆様が「語り、読み聞かせ等」を行ってくださいました。
・2年生の1学級「読み聞かせとペープサート」、3年生の1学級「語り」、4年生の2学級「読み聞かせ」という内容でした。
・4つの教室を回って、廊下から見たり、聞かせていただいたりしました。
・どの教室も、子どもたちは前の方に詰めて座り、真剣な表情で「語り手」「絵本」「ペープサート」に見入っていました。
・子どものそんな「真剣な表情」を見ると、「いい学びをしているな!」「いいひと時を過ごしているな!」と、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。
・お話後の保護者の皆様からは、「子どもたちが真剣に聞いてくれたので楽しかったです。」「一番前で、身を乗り出して聞いてくれた子どもがいたので励みになりました。」「涙ぐみながら聞いてくれた子どももいたので、逆に子どもから温かさをもらいました。」等の、お言葉をいただきました。
・保護者の皆様方から、「楽しいお話」と「温かな気持ち」をいただいた、今朝の「読書タイム」の15分間でした。ありがとうございました。
2、「ハッスルタイム」について
・水曜日の中休みは、体力の向上を目指して全校で取り組んでいる「ハッスルタイム」です。
・12月は、持久走を行っています。
・朝のうちは雨が降っていたので、今日は出来るかな?準備の運動委員会の子どもたちは来てくれるかな?等の心配をしながら、空を見上げていました。
・8時を過ぎると、雨はやんできました。
・これなら今日は出来そうだ!と思っとき、準備の子どもたちが、校庭に顔を見せてくれました。
・すぐ、低学年用、中学年用、高学年用のコースが引かれ、短時間でコースが整えられました。
・心配な天候でも、自分の役割をしっかり自覚して、8時5分には登校してきてくれた子どもたちに、感謝の気持ちでいっぱいでした。
・おかげで、中休みには「ハッスルタイム(持久走)」を、全校で楽しむことができました。