9月4日 算数コーナー
- 公開日
- 2023/09/04
- 更新日
- 2023/09/04
校内研究
各学年が算数の学習に関連した掲示物を作りました。日常と算数をつなげて思考できるような内容です。ご来校の際はぜひご覧ください。
1年生
朝顔の数や人数など、身の回りの問題で足し算引き算を学ぶことができる掲示です。
2年生
時刻と時間の掲示です。朝礼や給食、下校など、桜丘小学校の生活の写真と時計で1日の流れがわかるようになっています。
3年生
身の回りの物の単位を学ぶことができる掲示です。薬やメジャーなどの身近な製品に記載がある長さや重さ、かさなどを写真で撮り、単位ごとに集めて図鑑のようにしてあります。
4年生
星の数を数えた大きな数の掲示です。太陽系の惑星や、太陽系全体の星、銀河系の星の数と、どんどん数が増えていき、兆・京・垓など想像できないほど大きな数に挑戦することができます。
5年生
1立方センチメートルが給食の食器やプールにいくつ入るかの問題です。立方体や実物大の食缶が作られており、体積感覚を養うことのできる掲示になっています。
6年生
「青海波」「市松模様」などの日本の伝統的な模様やマークは点対称か線対称かを考えることができる掲示です。漫画のキャラクターの衣装などで知っている紋様を見つけるなど、他の学年も興味をもって見ていました。
子どもたちは掲示の前に集まり、学習した内容を確認したり、他の学年の問題に挑戦したりするなど掲示を楽しんでいる様子が見られました。