学校日記

今日の給食 〜一口メモ〜

公開日
2011/02/15
更新日
2011/02/15

給食

2月15日(火)
 今日の給食は、ミルクパン・牛乳・魚のピザ風・コーンポテト・ゆでブロッコリーです。
 昨晩からの雪は、思いのほかの積雪となったように思います。こんな雪の中でも、露地ものの冬野菜などは寒さに耐えるために細胞内に糖分を約1割くらい蓄えるのだそうです。そのため、外葉をのぞいて枯れることも凍ることもなく生育すると農協の方が教えてくださいました。ここでいう冬野菜とはキャベツやほうれんそうですが、糖分が多いぶん私たちが食べた時に甘みを感じることになります。越冬野菜の生育は、縦に生育するのではなく地面を這うように横に生育するのが特徴のようです。 
 今日の魚(メルルーサ)は、鱈の仲間で白身の魚です。楕円のカップの中に魚を入れ、上から油でにんにく・たまねぎ・マッシュルーム・ピーマン・ベーコンを炒めた後にトマトピューレ・ケチャップ・こしょう・オレガノ・タバスコで味付けしたもの載せます。その上からシュレッドチーズをのせて230度のオーブンで10分焼きました。
付け合わせのコーンポテトのじゃがいもは長崎県産の新じゃがいもです。冬のビタミンCの大切な補給源です。また、ブロッコリーはビタミンAの補給源であるカロテンがいっぱいです。色の濃い野菜は冬に多く出回るほか、味も水っぽくなく美味しくいただけるのが特徴と言えます。
 給食一口メモでした。