学校日記

今日の給食 〜一口メモ〜

公開日
2011/11/18
更新日
2011/11/18

給食

11月18日(金)
 今日の給食は、吹き寄せご飯・かきたま汁・ごま酢かけ・牛乳です。
 東京では、11月の中旬になってくると温かい日もありますが、季節は間違いなく冬に向かっていることを実感します。給食の食材も1年を通じて見ていると、春、夏、秋、冬の野菜類には色・香り・細胞のしまりなどに差を感じます。
 今日の吹き寄せご飯の中には、具として鶏肉・しいたけ・にんじん・しめじ・ぎんなんが入って砂糖・しょうゆ・塩・酒で味付けしてあります。栗は具とは別に、米と酒、しょうゆ、塩、水といっしょに炊いたご飯の中に混ぜてあります。
 ぎんなんは、給食のメニューの中で今日の吹き寄せご飯の中に彩り程度に入るくらいですが、ぎんなんにはいろいろな成分が含まれています。糖質・カリウム・ビタミンB1・ビタミンCなどが多く、たんぱく質・カルシウム・リン・鉄・レシチン・エルゴステリン(ビタミンD)・アスパラギン・ビタミンAなども含まれています。
 しかし、アルカロイド系の成分を含むため一度に多く食べ過ぎないようにしましょう。子どもが食べる場合は、加熱したものを一日に5〜6粒程度が良いでしょう。大人でも10粒くらいが健康には良いといわれています。
<給食の主な食材の産地>
   米       新潟県・埼玉県
   鶏肉      岩手県
   鶏卵      青森県
   栗       熊本県
   にんじん    千葉県   
   しめじ     長野県
   ねぎ      千葉県
   こまつな    埼玉県
   きゅうり    埼玉県 
   もやし     新潟県
 給食一口メモでした。