学校日記

鶏めしの作り方

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

給食

【材料】 4人分

米    2合
酒    小さじ1
しょうゆ 小さじ1

サラダ油    小さじ2
鶏もも肉    100g
ごぼう     1/2本(90〜100g)
みりん     小さじ2
しょうゆ    大さじ1と少し
砂糖      小さじ1
酒       小さじ1
水(出汁)   大さじ1〜2
すりおろしにんにく 小さじ1/4

【作り方】
1.米は、酒(小さじ1)としょうゆ(小さじ1)を入れて炊く。

2.にんにくは、すりおろしておく。
  鶏肉は、小さめのこま切れに切っておく。
  ごぼうは、包丁の背で皮をこそげて、ささがきにする。水につけてアクをとり、ザルに上げて、水気をきる。

3.フライパンに油を熱し、ごぼうを入れて炒める。ごぼうがしんなりしたら、鶏肉を入れて炒める。

4.調味料とおろしにんにく、水(あれば出汁)を 3に入れて混ぜ、蓋をして5分くらい煮る。

5.焦がさないように、煮詰める。煮汁が飛んだら、炊きあがったご飯に混ぜる。≪写真中央、左≫

※米は、1〜2割をもち米にすると、もちもちした食感になります。給食では、1割もち米を入れています。

※米を炊くときに、酒としょうゆを入れて、ほんのり味と色をつけます。具は、しっかり味をつけて、炊きあがったご飯と合わせます。炊き込むよりも、少し減塩になります。

※新ごぼうがおいしい季節なので、新ごぼうで作るのもおすすめです。新ごぼうを使う場合は1本が90〜100gです。