学校日記

理科の豆知識?「動物の寿命」

公開日
2021/08/02
更新日
2021/08/02

できごと

  • 1283084.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/tmawa/blog_img/86548644?tm=20250212114911

夏休み突入ということで8月は理科に関する豆知識を記事で掲載されていただきます。

今回は生物の寿命についてです。
生き物の寿命は様々ですが、哺乳類はたいてい人間よりも寿命が短い傾向があります。長いものでゾウの50〜60年であり、その他、ウマ30年、ウシ20年、イヌ12年などです。
しかし、動物の中には、人間より長い動物もいます。ゾウガメは200年といわれます。身近な生き物で意外と寿命が長いのが、ヒキガエルの36年、コイの100年というのがあります。
コイに至ってはギネス記録が226歳とのことです!
驚きですね。中学3年で学習する細胞分裂に関わる部分なので気になる人は学習してみましょう!