2学期を振り返って(1年生)
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
できごと
私達は、入学当初の1学期に比べ、2学期はいろいろな面で成長したと思います。
その一つとして、「号令」の声の大きさがあげられます。1学期は皆、初々しさがあり、最初は数人の声しか聞こえていない状態でした。この状況をどうにかしようと考え、自治委員や各クラスの班長と協力し、様々な策をとってきました。今でもできていない部分は多々ありますが、1学期に比べ、できている部分が多くみられるようになってきました。
他にも、「チャイム着席」では、自治委員や班長が中心となり、授業が始まる3分前には声かけをし、チャイム着席ができている状態をつくることができたので、とてもよかったと思います。
その反面、私たちの学年は「忘れ物が多い」と感じる場面が多くありました。3学期は、忘れ物が減るよう徹底していきたいです。
今日で長く感じた2学期が終わり、とうとう明日から冬休みに入ります。冬休みは夏休みに比べて休みが少ないこともあり、残念に思っている人もいると思います。ですが、冬休みは成長のチャンスだと私は思います。短い休みだから、と油断してしまいがちですが、勉強や部活動にも励むようにしましょう。
また、3学期の学校生活に支障がでないよう、2学期の授業のわからないところがあれば、冬休みをつかって復習しておきましょう。
3学期を気持ちよく過ごせるように、朝のあいさつや、号令のあいさつなど基本的なことにも意識をして、3学期をむかえられるようにしましょう。