世田谷区立松沢中学校
配色
文字
学校日記メニュー
赤松学舎合同研修会
学び舎
外国語活動の分科会では、オールイングリッシュで授業を進めるためのポイントや、子ど...
理科の分科会の様子です。
授業の後は、各分科会に分かれて研究協議会を行いました。国語の分科会の風景です。小...
外国語の授業の最後には、今日の授業の振り返りをします。
5年生の外国語の授業では、3人グループをつくり、役割分担をして積極的にコミュケー...
4年生の理科の授業のめあては、「ビーカーの中の水を熱し、示温インクの色の変化を観...
みんなよく考えて問題を出しています。元気いっぱいです!
赤松小学校で、赤松学舎小中学校(松沢中学校、松沢小学校、赤堤小学校)の先生方が集...
赤松学舎あいさつ運動2
今日の担当は、3年生と生徒会役員です。当番の小学生も中学生と一緒にあいさつをして...
赤松学舎あいさつ運動
12日火曜日から、松沢小学校で「赤松学舎あいさつ運動」を行っています。学年ごとに...
世田谷・ユースキッチンin松沢
ホイルで包むのは意外に難しいです。
メインディッシュのチキンのホイル焼きです。
スープに入れるニンジンとハムは、おしゃれにハートや星型の型でぬいて入れます。
あら?みじんぎりdeスープを作ります。野菜の切り方のお手本を見た後、野菜の荒みじ...
今日のユースキッチンの献立は、チキンのホイル焼き、あら?みじんぎりdeスープ、お...
あいさつ運動3
火曜日から始まった赤堤小学校でのあいさつ運動も、今日が最終日です。今日は、小雨の...
第二回学び舎合同研修5
公開授業の後は、3つの分科会に分かれて研究協議が行われました。授業についてのグル...
第二回学び舎合同研修4
教科「日本語」の授業では、「率直な自己表現」という単元で、ロールプレイを取り入れ...
第二回学び舎合同研修会3
発展クラスでは、視力検査表を使って、「視力と環の外側の直径との間にどんな関係があ...
第二回学び舎合同研修会2
数学の授業では、「比例と反比例の利用」について学習しました。「日常生活で数学を利...
学校関係者評価
いじめ防止基本方針
安全指導
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年2月
RSS