世田谷区立松沢中学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生 修学旅行
できごと
今年度の修学旅行は、6/1(日)〜3日(火)の日程で京都・奈良方面に行きます。...
イングリッシュタイム
実践的なコミュニケーションを通して英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図る...
5月26日 避難訓練
5校時終了後、避難訓練を行いました。今回は地震発生時の避難および避難経路の確認...
5月28日 3年生の数学はTT
1時間の授業を複数の教員で指導することをティーム・ティーチング(略してTT)と...
PTA総会
PTA総会が5月27日(火)の放課後、開催されました。今年度の活動計画・昨年度...
5月26日 教育実習始まる
本日(26日)より3週間教育実習が行われます。実習生は3名で、理科、社会、美術...
修学旅行説明会・第1回進路説明会
5月23日(金)の午後、修学旅行説明会と第1回進路説明会が開催されました。今年か...
老人ホームボランティア講習会
老人ホームボランティアの講習会が、5月23日(金)の放課後に行われ、33名の生徒...
1学期中間考査実施される
5月22日(木)・23日(金)の2日間をかけて、中間考査が実施されました。22日...
5月20日 2年家庭科は調理実習
本日、2年生の家庭科で調理実習を行いました。メニューは豚肉の生姜焼きとすまし汁...
5月20日 音楽と英語
表現という面からみると、音楽も英語も初期段階はリズム良く楽しむことが大切です。...
5月19日 2年生美術は鯉のぼり
平面を同じ図形で敷き詰める。鯉のぼりの胴体部分を平面に見立て、これを行っていき...
ネットリテラシー醸成講座
5月16日ネットリテラシー醸成講座を実施しました。学生団体Unixから講師をお...
学校協議会
5月16日本年度第1回学校協議会を開催しました。全体会の後、3つの分科会(防災...
5月16日 理科は実験
2年生の理科は化学反応、3年生は作用・反作用の学習をしています。理解を深めるた...
いじめ防止プログラム5
5月15日(木)に、第5回目のいじめ防止プログラムの講座が1年各クラスで開かれ...
5月14日 3年生は運動会の練習
今年の運動会は1ヶ月後の6月14日(土)です。しかし、3年生はその間に中間考査...
5月14日 1年生の社会は地理
1年を通して雨の降らない地域の特徴やそこに生活する人々の様子を学習しています。...
5月8日 いじめ防止4
第4回いじめ防止プログラムを実施しました。「家の手伝いをしている」「スポーツの...
5月8日 ときわ校外学習
天候にも恵まれ、ときわ学級は校外学習に出発しました。電車やバスなど交通機関を使...
学校関係者評価
いじめ防止基本方針
安全指導
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2014年5月
RSS