世田谷区立松沢中学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業がんばっています!1年国語
できごと
1年生国語の今日の目標は、「アドバイスを他者と共有し、自分の考えを深める」です。...
ソフトテニス部!
ソフトテニス部は新たに8名の1年生を迎え、男女23名で週5日活動しています。 中...
自主活動部の様子
ときわ学級
自主活動部では、新1年生を迎え、歓迎会を行いました。 「自主活動部へようこそ...
授業がんばっています!1年技術
1年生にとっては初めての技術室での授業でした。始めに「(技術室は危険なものを扱う...
授業がんばっています!3年数学
数学の授業では「素因数分解の利用」について学習していました。先生の説明に続いて、...
特別の教科「道徳」の授業(3年生)
3年生は、新聞から記事を抜粋し、新型コロナウイルスからくる「病気」「不安」「差別...
特別の教科「道徳」の授業(2年生)
2年生は、車いすテニスプレーヤー、国枝慎吾氏の話を扱った「自分の弱さと戦え」とい...
充実した道徳の学習
本校では原則として月曜日の第1校時が「道徳」の時間となっています。今日の一時間目...
一週間お疲れ様でした。
通常の教育活動が始まって一週め。給食をはさんで久々の5時間、6時間授業、そして放...
ときわ学級 栽培の様子
今日は、11月に植えた玉ねぎを収穫しました。 カラスがいたずらに苗を抜いたり...
部活動のポスター紹介 最終版
何回かに分けて紹介してきた部活の勧誘ポスターの紹介も最終です。今回は書道部とバト...
部活動のポスター、その4
部活動勧誘のポスターの紹介もその4となりました。こちらは男女バスケ部のポスターで...
昼休みの過ごし方4(6/26)
楽しい時間はあっという間に終わります。しっかり手洗いをして教室に向かいます。
昼休みの過ごし方3(6/26)
松沢中のシンボル、黒松の前にある「さみどり園」の池のまわりで、生物観察している生...
昼休みの過ごし方2(6/26)
今日は久しぶりに太陽が顔を出したので、多くの生徒が校庭に出ていました。密を避ける...
昼休みの過ごし方(6/26)
25分間の昼休みは、生徒たちにとっては気分転換の時間。過ごし方も様々です。保健室...
サッカー部の活動
今日は久しぶりにボールを使っての活動ができました。まだ接触プレー等は避けながらの...
仮入部〜卓球部〜
卓球部は現在11人で活動しています。外部指導員のコーチが技術指導をしてくれ、初心...
ときわ学級 図書室訪問
ときわ学級では、1か月に一度、図書室訪問があります。 司書の方達より、詩や本...
委員決め(1年生)
1年生は、初めての委員決めをしていました。中学校での委員会活動は、自治活動を高め...
学校関係者評価
いじめ防止基本方針
安全指導
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2020年6月
RSS