学校長挨拶
校長 あいさつ
令和7年4月1日付で新しく校長に着任しました、松永 かおりと申します。前任の奥平 雄二 校長先生をはじめ、これまで本校の歴史を築き上げてこられた諸先輩方や地域の皆様に心から敬意を表します。その意思を引き継ぎ、生徒たちを大切にお預かりし、これからの時代に応じた新しい玉川中学校をつくってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
入学式に111名の新入生を迎え、全校生徒365名で今年の学校生活が始まりました。今年は、ひまわり学級が開設され、玉川中学校にとって大きな変化の年となりました。この機会に、本校では、多様な人と共生していくために必要な力である、インクルーシブな視点をもった生徒の育成に力を入れてまいります。
これからの社会はますます多様な人々が共に暮らす社会となります。お互いの考えや環境の違いに関係なく、様々な人たちが共に学び、働き暮らしていきます。人は一人ひとり異なり、その人なりの個性があります。得意なことや苦手なこと、性格や考え方の違いがあります。様々な国にルーツをもつ仲間も増え、自分自身が将来は日本を離れ、世界で活躍するという生徒も、きっと多いことでしょう。
様々な人と触れ合い、共に生きるからこそ、人生は充実していきます。時には意見が食い違い、ぶつかったり、悩んだりすることもあるかもしれません。しかしそれはすべて将来に向けた貴重な経験です。生徒たちには、様々な人と関わることを通して、多様な人々とともに暮らす未来へとつながる力を身につけてほしいと願っています。
保護者や地域のみなさま、どうぞ本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
《教育目標》
- 自ら探求しお互いに学び合う生徒
- 学んだ知識を活用・発揮できる生徒
- 自己と社会全体の幸せ(ウェルビーイング)の実現のために(自ら考え判断し)行動できる生徒
- 心身ともに健やかでたくましい生徒
学校経営に関する文書
対象の文書はありません