学校日記

校内研究授業

公開日
2013/10/31
更新日
2013/10/31

おしらせ

10月30日(水)
本校では教職員の研修のために毎年研究授業を行っています。本日は1年C組で鈴木主任教諭による理科の研究授業が行われました。テーマは「ミステリーパウダー」。4種類の白い粉を調べる方法を班で話し合い、実験によって調べるという内容でした。ただし、「ガスバーナー」「試薬」といった「NGカード」というものを班ごとに引いてもらって、「NGカード」に書いてあるものは使えないという設定でした。班ごとに実験方法が異なるという複雑な授業でしたが、50分という限られた時間の中で、全部の班が4種類の物質名を特定し、片付け、ワークシートへの記録をすることができました。これも、生徒が落ち着いていて大変意欲的に取り組んでいるからできることだと思います。玉川中の生徒の素晴らしさが改めて感じさせられた研究授業でした。

  • 296325.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/ttawa/blog_img/86721986?tm=20250212114911