学校日記

3年 高校訪問授業(12月7日)

公開日
2011/12/08
更新日
2011/12/08

おしらせ

  • 151735.jpg
  • 151736.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/ttawa/blog_img/86721852?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/ttawa/blog_img/86723865?tm=20250212114911

<英語:大場智彦先生>          <国語:佐藤弘善先生>


 都立青山高等学から2名の先生に来ていただき授業を受けました。
 英語の大場先生(3校時3年A組、4校時3年B組)は、主に、日本人が間違えやすい発音や単語について、とても親しみやすく教えて下さいました。グリークラブで鍛えた歌声も披露して下さいました。
 国語の佐藤先生(3校時3年C組)の授業は、漢文「始皇帝誕生」についてでした。はるか2200年前の出来事が目の前に浮かんでくるようで、漢文の凝縮された文の奥にあるものに触れることができました。
以下、生徒の作文の抜粋です。
「始皇帝が誕生するまでのさまざまな出来事を知り、驚き、いつのまにか先生の話を聞くことに夢中になっていました。50分の授業がとても短く感じるほど楽しかったです。授業の内容以外にも先生の体験を交えた話は受験を控えた私たちの心に深く残りました。自分の目標を諦めずに勉強することの大切さを教えていただきました。」