学校長挨拶

学校長挨拶

ようこそ「優しさいっぱい弦巻中!」のホームページへ!

弦巻中学校では、「優心」「優考」「優健」を教育目標をとしています。
この三つを通して、生徒が将来社会に貢献できる国際的な視野をもった生徒、教養と品格ある人間になることを
めざして教育活動を進めています。
 生徒の皆さんには次の三つのことをお願いしました。
 一つは、「優しさいっぱい弦巻中」という言葉がありますが、その言葉通りの学校にしてください。
皆さんには、ひとの喜びを自分の喜びとし、ひとの悲しみを自分の悲しみとすることのできる生徒になるよう努力してください。
また、何事にも積極的に挑戦して、自分を成長させてください。
失敗を恐れ、行動しないような人にはならないでください。まず、行動しましょう。
 最後は弦巻中学校の「優心」「優考」「優健」の教育目標です。
「優心」とは、優しく他人を思いやり、自らを律し、社会に貢献しようという心をもつことです。
皆さんには、優しく他人を思いやることを心がけて人と接することを目標にしてください。
「優考」とは、自ら探究心をもってよく学び、物事を深く考えて人に伝えることができるようにしようということです。
読書することや授業で調べて発表することを通して、自主的に学ぶ楽しさや生きる上で大切なことを学んでください。
「優健」とは、自らの健康を意識し、心身ともにたくましく成長することです。
一生健康で過ごすために、「快食、快眠、快運動」に心がけたり、食事のことや運動について考えたりしてください。
 ぜひ、クラスの仲間と、お互いによき友となるよう努力して大きな目標が達成できるようにしてください。
一地域の皆様、保護者の皆様、弦巻中にかかわるすべての人たちがこころ一つに「チーム鶴巻」として、『みんなの学校をみんなで創り、みんなの学校をみんなで育てる』ために、弦巻中学校の教育活動についてご理解とご支援よろしくお願いいたします。
ポストコロナ時代に、☆子どもたちの主体性を育み、大切にし、「優しさいっぱい弦巻中」「笑顔あふれる弦巻中」を「チーム弦巻」で目指していきます。そして、「子どもたちの学びを止めない」「多様性の学び」「探究的な学び」ができるように、教職員全員で心ひとつに取り組んでいきます。                                 弦巻中学校長 加藤ユカ

校長室からの最新記事

  • 研究発表会3

    研究発表のあと、デフリンピックのデフサッカー元日本代表の伊賀崎様からご講演していただきました。研究発表会には、約200名ぐらいの皆様にご参会いただきました。ありがとうございます。

    2025/03/01

    校長室より

  • 研究発表会2

    公開授業では、どのクラスも落ち着いて、しっかりと授業に取り組む姿が見られました。

    2025/03/01

    校長室より

  • 研究発表会1

    2月14日(金)東京都人権尊重教育推進校研究発表会を開催しました。令和5、6年の2年間の成果を発表しました。5時間目は公開授業です。

    2025/03/01

    校長室より

  • 弦中生活13 7月17日(水)

    百人一首協議かるたクラブです。第2回目となります。 メンバー7名集合しました。 1学期もあと2日となりました。明日は、プロサッカー選手の権田修一選手の講演会があります。楽しみです。そして、大掃除。

    2024/07/17

    校長室より

  • 弦中生活12 7月17日(水)

    ダンスクラブ。今日で美夏先生しばらくお休みになります。

    2024/07/17

    校長室より

  • 弦中生活11 7月17日(水)

    昼休み、雨も止んで、お外で元気に遊んでいます。

    2024/07/17

    校長室より

  • 弦中生活10 7月17日(水)

    TSAのメンバーで防災についてポスター作りをします。みんな頑張って!!

    2024/07/17

    校長室より

  • 弦中生活9 7月17日(水)

    昼休み。 TSAのメンバーが集まりました。

    2024/07/17

    校長室より

  • 弦中生活8 7月17日(水)

    I組は美術の授業と家庭科の授業でした。

    2024/07/17

    校長室より

  • 弦中生活7 7月17日(水)

    図書館で国語の授業。「味見読書」です。

    2024/07/17

    校長室より

校長からの配布文書