学校の沿革
学校の沿革
学校の沿革
学校名 世田谷区立若林小学校
明治 | 4年4月 | 太子堂郷学所開校 |
---|---|---|
6年12月 | 第二中学校四番小学校荏原学校と名称変更 | |
7年1月 | 開校式(児童数90名) | |
14年5月 | 東京府荏原尋常小学校と名称変更 | |
14年9月 | 初代 宮野 芟平 校長着任 | |
第2代 竹内 鹿女太郎 校長着任 | ||
32年5月 | 第3代 保坂 兼次郎 校長着任 | |
33年12月 | 校舎3棟焼失(円泉寺で授業) | |
34年6月 | 第4代 高梨 惣助 校長着任 | |
35年4月 | 現在地に校舎竣工 | |
38年3月 | 第5代 堀 元恭 校長着任 | |
43年4月 | 第6代 中野 丈夫 校長着任 | |
大正 | 元年9月 | 第7代 上田 徳蔵 校長着任 |
4年4月 | 第8代 寺戸 芳太 校長着任 | |
5年10月 | 第9代 花澤 乙丸 校長着任 | |
13年9月 | 第10代 矢田部 玉造 校長着任 | |
昭和 | 7年10月 | 東京市荏原尋常小学校と名称変更 |
13年4月 | 第11代 橋矢田 平伍 校長着任 | |
16年4月 | 東京府東京市若林国民学校と名称変更 | |
18年6月 | 第12代 青木 林之助 校長着任 | |
18年7月 | 東京都若林国民学校と名称変更 | |
19年9月 | 新潟県柏崎市に集団疎開 | |
22年4月 | 東京都世田谷区立若林小学校と名称変更 | |
26年2月 | 第13代 日野 清直 校長着任 | |
34年4月 | 第14代 山崎 英吉 校長着任 | |
38年4月 | 第15代 小林 武夫 校長着任 | |
40年3月 | 鉄筋3階建校舎竣工(普通教室8、他) | |
41年3月 | 鉄筋3階建校舎竣工(普通教室9) | |
42年8月 | プール竣工 | |
43年3月 | 鉄筋3階建校舎竣工(普通教室4、他)体育館竣工 | |
44年3月 | 鉄筋3階建校舎竣工(普通教室2、他) | |
44年4月 | 第16代 田中 正維 校長着任 | |
45年12月 | 世田谷区研究協力校(体育)研究発表 | |
46年10月 | 鉄筋3階建校舎竣工(普通教室3、他) | |
創立100周年記念式典挙行 | ||
48年4月 | 第17代 鴨志田 貢 校長着任 | |
50年4月 | 第18代 金子 武夫 校長着任 | |
54年4月 | 第19代 白子 森蔵 校長着任 | |
54年8月 | 校庭整備 | |
54年12月 | 世田谷区研究奨励校(特別活動)研究発表 | |
56年10月 | 創立110周年記念式典挙行 | |
57年8月 | 校舎窓枠アルミサッシ化 | |
58年3月 | 校舎外壁塗装 | |
58年4月 | 第20代 寶田 穣 校長着任 | |
60年12月 | 世田谷区研究奨励校(体育)研究発表 | |
61年4月 | 第21代 鈴木 順一 校長着任 | |
63年8月 | 校庭コンクリート歩道竣工 | |
平成 | 2年3月 | 理科園竣工 |
2年4月 | 第22代 三村 惠四郎 校長着任 | |
2年8月 | 理科室床・受水槽給水施設の改修 | |
FF暖房機・冷房機設置 | ||
3年10月 | 創立120周年記念式典挙行 | |
4年8月 | 校舎外壁塗装・屋上床面・フェンス改修 | |
5年4月 | 第23代 松岡 克哉 校長着任 | |
6年3月 | 派出所跡地を譲渡される | |
6年11月 | 体育館改修 | |
7年5月 | 投的板改修 | |
7年6月 | プール一部改修 | |
7年10月 | 世田谷区研究奨励校(体育)研究発表 | |
8年8月 | 会議室改修 | |
8年11月 | 創立125周年記念航空写真撮影 | |
8年12月 | 飼育小屋新設 | |
9年4月 | 第24代 入田 康可 校長着任 | |
11年11月 | 世田谷区研究奨励校(算数)研究発表 | |
12年9月 | ランチルーム完成 | |
13年4月 | 第25代 野村 良子 校長着任 | |
13年12月 | 創立130周年記念式典挙行 | |
16年4月 | 第26代 中島 眞一 校長着任 | |
16年8月 | 校庭改修 | |
17年2月 | 世田谷区研究課題校(国語)研究発表 | |
18年5月 | 創立135周年 | |
19年4月 | 第27代 高橋 富士雄 校長着任 | |
20年 | つばさ学級開設 体育館耐震工事実施 | |
「人格の完成をめざして」研究推進校に指定 | ||
東京都教育ビジョン推進校 食育推進 | ||
22年4月 | 第28代 布宮 英明校長着任 | |
23年 | 世田谷杜の学び舎(世田谷9年教育グループ)の一校となる | |
地域運営学校に指定される | ||
若林小学校と若林の郷土歴史資料館を設置 | ||
23年12月3日 | 創立140周年記念式典・祝賀会挙行 | |
25年2月 | 世田谷9年教育パイロット校研究発表 | |
25年4月 | 第29代 大久保一彦校長着任 | |
27年4月 | 学校図書館運営体制改善校 | |
28年4月 | オリンピック・パラリンピック教育推進校 | |
28年12月 | 日本絵本賞読者賞実践指定校 | |
29年4月 | 世田谷区研究開発校(学校図書館の活用) | |
30年4月 | 第30代 小澤 孝弘 校長着任 | |
31年1月 | 世田谷9年教育研究開発校 研究発表 | |
令和 | 元年8月 | 新校舎へ移転 |
元年11月2日 | 新校舎落成記念式典・祝賀茶話会挙行 | |
3年11月13日 | 創立150周年記念式典・お祝いの会 | |
5年4月1日 | 第31代 滝上俊恵 校長着任 | |
5年4月 | 世田谷区教育委員会先進教育研究校 | |
6年4月 | 魅力ある学校づくり研究校 | |
7年4月 | 魅力ある学び舎づくり研究校 |