日々の学校生活の様子をお伝えしております

校内書き初め展 2

 まだしばらくは掲示していますので、学校においでの時はぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展 1

 今週は一週間校内書き初め展が行われていました。1,2年生は硬筆。3年生からは毛筆になります。最近、習字が見直されています。心をすっと集中させ、気持ちをこめて書いた文字は、どの字も光って見えます。日本の伝統文化を、これからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争体験を聞く 6年

 6年生は、近隣の方々から、戦争体験のお話を伺いました。
 太平洋戦争が終わってから、64年経っているために、子どもたちのほとんどは、自分の曾祖父からでないと聴けないことではないかと思います。
 今回は、従軍された方、戦争中地方へ疎開された方、戦争で子どものときに、大きなけがを負った方から、当時のお話を伺うだけでなく、当時使っていたものなども見せていただきました。
 皆さんのお話に共通していることは、『あなたたちの時代だけでなく、あなたたちの子、孫の時代にも戦争をしてはいけない』ということと、『生きていることの素晴らしさ』でした。苦しいことを超えても、生きることが、戦争やその後に亡くなった、仲間や親、兄弟の果たせなかったことに応えることと感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 小松菜とり

 3年生が自然の教室で小松菜とりをしました。自然の教室で育てている小松菜は「城南小松菜」といって、スーパーなどでは売っていない種類で、とても甘みの強い小松菜です。なぜ売っていないかというと、葉がやわらかくてすぐ傷ついてしまうため、市場に出せないからだそうです。大地にしっかりと根を下ろした小松菜を抜くとき、命をいただいているという気持ちにみんななってくれたでしょうか?都会ではほとんど味わえない土の感覚を味わえる環境にあるって、とても素敵なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢ギネス3日目,4日目

 昨日の中休みは、低学年の「豆うつしリレー」。今日の中休みと昼休みには「お手玉とばし」が行われました。クラスの代表者が、それぞれ頑張っています。自分なりに、何か一つでも活躍できる種目があるようにと、代表委員の子どもたちがいろいろと種目を工夫していくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢ギネス 低学年豆うつしリレー

 今日の20分休みに、深沢ギネス 低学年豆うつしリレー が体育館でありました。1年生から3年生まで、各学級で5人チームを作っての参加です。お箸をしっかり握って、アズキを移していきます。やっとアズキをつかんだところに、前の人からアズキが送られてくると、集中が途切れてポロッと落としてしまったり、あわてるとお皿の中で、アズキが逃げていったり、決められた時間の中、参加した子どもたちはみんな協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

深沢ギネス2 ほうきバランス

 深沢ギネス2日目は、人気種目「ほうきバランス」の復活です。中休み1〜3年、昼休み4〜6年で実施しました。二本の指の上に立てること、一歩も動かないことなど厳しいルールもなんのその。3年生の優勝者は7分以上も立てていました。4〜6年は休み時間の時間内に結局決着がつきませんでした。(5,6人残っていました。)すごい集中力だなあと感心しました。この集中力を、ぜひ学問や、スポーツにも発揮していってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回家庭教育学級 立川生志 落語会

 文化厚生委員会主催の第3回家庭教育学級が行われました。今回は、日ごろ子どもの教育に全力を尽くしているご家庭の方々が、少しでも癒される時間をという趣旨で立川生志師匠による落語会を開催しました。さすがプロの噺家、第一声から皆さんの心をつかみ、あっという間の1時間でした。久しぶりにたくさん笑うことができたのではないでしょうか。エネルギーをいただける時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

深沢ギネス始まる

 今年も、深沢ギネスの季節がやってきました。今日は団体競技「豆うつしリレー」が昼休み体育館で行われました。1チーム5人で、各クラス2チームずつ出せます。1分半で、どれだけの豆をゴールに移せるかを競う競技です。各学年3チームが表彰されますが、なんと6年の優勝チームは40個も移すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練&煙体験

 1月の避難訓練がありました。放送室からの出火で、放送機器が使用できないという状況下での訓練です。主事さん方が、メガホンと異常を知らせるために音を出しながら各階を回ってくれました。音楽室や図工室など、作業をしているところはなかなか分かりづらいでしたが、発生後5分40秒で避難が完了しました。その後、2,4,6年生は区の防災課が用意してくださった煙ハウスで、煙の中での避難の体験をしました。中は、まったく視界がなく、もし本当にこのような状況だったら、パニックになるかもしれないと思いました。身をなるべく低くすることで、空気を確保することなども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健朝会

 新学期になって、うれしいことにインフルエンザによる欠席者は0人が続いています。また、金曜日は全校での欠席者が5名と、大変少なかったです。しかし、近隣の小学校では、おなかにくる風邪や、ノロウィルスの発生などが報告されています。まだまだ、気をつけていかなくてはなりません。今日の保健朝会では、今一度、風邪を予防するための7つの心がけのお話と、手洗い歌のやり方について平尾先生から教えていただきました。3学期も、みんな元気で乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

新年深沢子ども大会 犬棒カルタ大会・百人一首大会

 深沢児童館で第28回新年深沢子ども大会が行われました。たくさんの保護者の方々、おやじの会の方々のお手伝いをいただき、今年も盛大に開催されました。ありがとうございました。深沢小のほか、東深沢小、等々力小、学芸大学付属小などから大勢の子どもたちが大会に参加していました。今年の深沢小学校の子どもたちの成績は、犬棒カルタでは2年生のチームがベスト8進出、百人一首の方は6年生のチームが3位になりました。一戦一戦が真剣そのもの。参加した子どもたちは、一生懸命がんばりました。来年も、この大会目指して頑張っていきましょう!
 深沢児童館のスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語を聞きました。(4年)

4年生は、噺家の林家きく麿さんに学校に来ていただき、落語を聞かせていただいたりしぐさなどを教えていただいたりと楽しい時間が過ごしました。きく麿さんが、扇子と手ぬぐいを手に取ると、扇子が筆になったり、箸になったりしたように見え、子どもたちの関心をぐいぐい引きつけます。言葉によって想像の力を膨らませる素晴らしさを実感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 たこあげ

 1年生の子どもたちが、駒沢公園の中央広場でたこあげをしました。最近の子どもたちは、あまりたこあげの経験をしたことがないようで、走る方向や、糸の出し方などを駒沢町会の方々に教えていただきました。ありがとうございました。そして、たくさんの保護者の皆さまにもお手伝いしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、目をキラキラさせながら、懸命に走っていました。遊びとなると、どうしてあんなにたくさん走れるのでしょう。今日の給食は、いつもにも増しておいしく感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健指導

 各学年3学期の計測をしていますが、3年生は計測の前の時間を活用して、「腎臓の働き」について平尾先生がお話をしてくれています。模型を使って、腎臓が血液などを濾す働きがあることや、尿の色のことなどを聞きました。人の体の巧みさをわかってくれたでしょうか。
画像1 画像1

強烈な寒さの中、マラソン始まる!

 今朝は、学校の田んぼに氷が張るくらい寒くなりました。そんな中、体育朝会ではマラソンタイムを行いました。自分のペースで3分間走ります。速く走りすぎても、ゆっくり過ぎてもだめです。自分のペースをつかむことがねらいです。今日から2月4日まで中休みにマラソンタイムを実施していきます。子どもたちの体力向上に向けての取り組みです。(深沢ギネスが行われる日は除きます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かっぱの会 スキー合宿

 かっぱの会の親子スキー合宿が9〜11日に川場で行われました。かっぱの会は、『かっこいいパパの会』の略です。『深沢小学校のおやじの会』の名称です。かっぱの会は、深沢小学校の児童の健全育成のために、年間様々な活動を自主的に行っています。「春のもちつき」、「秋の星を見る会」、そして「冬のスキー合宿」が三大イベントです。それ以外にも、ぎんなんまつりへの参加や、運動会などのいろいろな行事のお手伝いなどもしてくださっています。子どもたちの笑顔を支えてくださっています。
画像1 画像1

書き初め&おはなしのとびら(3年)

 新年は、なんといっても書き初め。3年生は、内田先生に視聴覚室でクラスごとに教わりました。普段教室で書くときとは違って、床に座って書きました。緊張の中にも、すがすがしい気持ちになるのが、この書き初めのよさですね。書き初め展が1月18日〜22日各教室の廊下で行われます。どうぞ、いらしてください。
 今日は、おはなしのとびらもありました。なぞなぞ絵本を読んでいただいて、大喜びでした。お母様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 ふれあい登校デー

 1月のふれあい登校デーには、新町公民会のみなさんが正門前やまちづくりセンター前に立って、子どもたちにあいさつをしてくださいました。駒沢町会の方々もいつものように登校を見守りながら、あいさつしてくださいました。みなさんの元気な声に、子どもたちからのあいさつの声が小さく聞こえました。
 深沢中学校の1年生も来てくれました。たくましさと自信が表情からうかがえ、うれしい限りです。
 仕事に向かう大人の人たちも、「おはようございます」の声をかけられると「おはようございます」と返しながら通って行かれました。
 一日の元気を分け合えたようで、すがすがしさを覚えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始まる!

 昨日までとは打って変わって、子どもの声が響き、活気ある学校が戻ってきました。今日から3学期の始まりです。始業式では、校長先生の話に続き、4年生の児童代表の言葉がありました。短い3学期ですが、実りのある3学期にしようという決意が伝わってきました。転入生も5人来ました。ようこそ、深沢小へ!
 その後、各教室では、年末年始の出来事を話したり、書き初めを集めたりとにぎやかな時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31