学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
梅茶づけ
牛乳
塩肉じゃが
ごまあえ

今日の副菜の<ごまあえ>に使っている小松菜は、世田谷区宇奈根の農家の海老澤さんが砧小の子どもたちのために育ててくれたものです。海老澤さんは、12月に3年生が畑見学でお世話になった方でもあります。大変ありがたく思います。
食材がとれたところ

2/1 1年生持久走大会に向けて

今日は1年生が、持久走大会に向けて走り方の練習をしました。朝ランニングの成果発表として、自分のペースでリズムよく走ることをめあてとしています。一心不乱に、しっかりと前を向いて全力で走っている姿はとっても素敵です。
持久走大会は、2月22日(木)開催です。大きなご声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 東京オリンピック・パラリンピック・マスコットマスコットキャラクター投票

すでに保護者の皆さんはご承知かと思いますが、東京2020オリンピック・パラリンピックマスコットキャラクターを全国の小学生の投票で決める取り組みがスタートしています。
砧小学校でも各クラスで話し合い、どのマスコットにするか決めています。砧小学校として、どのマスコットに決まるか楽しみです。
写真は、1年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 朝学習に取り組んでいます!

砧小学校では基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。本日は算数で、計算プリントや計算ドリルに向かい、静かに集中して取り組んでいました。計算などの基礎的技能の向上により、一人一人の基礎学力が定着するよう指導しています。
プリントが終わった子は、静かに読書タイムです。
写真は、1・1・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 朝読書〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜1

今日の2年生の朝読書は、保護者の皆さんによる読み聞かせです。子どもたちは、絵本の世界に惹きこまれ、集中してお話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 朝読書〜保護者の皆さんの読み聞かせ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの後は、拍手と感想で感謝の気持ちを表していました。保護者の皆さん、素敵な読み聞かせをありがとうございます。
写真は、2年生の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針