3月12日(月)6年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も6年生は、よく食べます。おかわりジャンケンは、いつも賑やかに行われています。もちろん、食缶は空っぽです。小学校で食べる給食も、残りあと6回です。

3月12日(月)ランチルームの学年交流給食〜2年生ver.

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、ランチルームを使って学年交流給食です。
2年生からスタートしました。
教室から先生を先頭に整列で移動し、静かに準備ができました。
楽しい給食時間になったのではないかなぁと思います。

3月12日(月)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鶏肉の南蛮焼き、野菜のごま和え、じゃが芋の甘辛煮、牛乳」です。

 3学期の給食も残り7回となりました。今月の給食目標は「1年間を反省しよう!」です。手洗いや給食当番などの衛生面、給食中の会話内容などの心理面、子どもたちに振り返らせ、残りの給食を楽しい時間にするよう伝えました。

 *食材産地***

 米    山形
 鶏肉   北海道
 長葱   千葉
 生姜   高知
 小松菜  埼玉
 もやし  栃木
 人参   千葉
 じゃが芋 北海道

3月12日(月)ALTによる最後の授業

今年度、低・中学年の英語活動でお世話になった、キー先生の授業も今日が最後です。3・4年生の教室で、今日は授業が行われました。いつも楽しくジェスチャーを交えながら、英語を教えてくれたキー先生。今日も、ダイスを使ったビンゴゲームで盛り上がっていました。また、来年も八幡山小学校で教えてくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
南門近くに咲いている梅の花が、少しずつ散り始めました。2月に咲き始めましたが、いよいよ季節は春に近づき、梅の花は終わりを迎えようとしています。そして、次は桜の季節。卒業、入学のシーズンがやってきます。

3月12日(月)広報委員会の今年度最後の新聞

広報委員会が作成した3月の新聞が掲載されています。委員会の児童が調べた「ひなまつり」・「春分の日」・「卒業式」などといった話題が紹介されています。あと2週間で今年度も終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(月)中休みの校庭

気持ちよく晴れた校庭からは、今日も元気な笑い声が聞こえてきます。すっかり春らしくなり、身体を動かすにはちょうどよい気候になりました。残り2週間あまりですが、遊ぶ時はしっかり遊び、まとめの勉強もしっかりやって、今年度を締めくくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(月)今年度最後のNIEタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から始まったNIEタイムも、今日が最終回。すっかり新聞にも慣れて、1年生の教室でも、みんな静かにページをめくって活字を追っていました。新聞を情報ソースとして活用し、子どもたちの活字離れを減らすのもねらいの一つです。毎月1回でしたが、どの学年もしっかり新聞のよさを感じながら、この1年間取り組むことができたようです。来年度も継続していく予定です。

3月12日(月)八幡山幼稚園 遊びの様子(2)

画像1 画像1
 八幡山幼稚園の室内遊びの様子です。
 年少さんの廊下では、子どもたちが、上手に独楽を回していました。あまりにも皆上手なので、驚いていると年長さんでした。年長さんが独楽を年少さんに披露してくれていたところでした。
 「こうやると上手く回るよ。」「来年のクラスはね。○○組なら、△△組になるとなると思うよ。」と年長さんがお話をしてくれました。年長さんは、かっこいいなぁと実感した年少さんです。

3月12日(月)八幡山幼稚園 遊びの様子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡山幼稚園の遊びの様子です。ポカポカ日射しが温かくて春の陽気です。
 園庭では、年長さんと年少さんが仲良くリレーやサッカーをしていました。残り少ない年長さんとの関わりがとても楽しい年少さんです。さすがに年長さんは、足が早くて、かっこいいです。

3月11日(日)夢のみずうみ村 新樹苑もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第5回目となる、恒例の三世代地域交流もちつき大会が、夢のみずうみ村新樹苑を会場に行われています。
セレモニーは、11時30分開始ですが、もちつきや出店は既に大盛況でした。


iPhoneから送

3月10日(土)4年生 お囃子体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後半は、実際に子どもたち一人一人に太鼓をたたく体験をさせていただきました。太鼓だけでなく、いろいろな楽器も手にとって教えてくださり、楽しくお囃子のリズムを感じることができました。お囃子会の皆さんには、早朝から準備していただき、子どもたちに貴重な学びの場を提供していただきました。ありがとうございました。

3月10日(土)4年生 お囃子体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜授業日企画第2弾は、4年生のお囃子体験です。毎年、八幡山お囃子の会の皆さんの協力をいただき、地域に残る伝統芸能について学びます。まずは、何百年も続く八幡社の歴史やお囃子についての説明を受けた後、会の皆さんによるお囃子の実演を見ました。迫力のある太鼓のリズムに、4年生の子どもたちは釘付けになっていました。

3月10日(土)パラリンピアンによる特別授業(7)

最後に6年生の代表児童が、授業のお礼の言葉を述べました。今日 多川さんから教わったことを胸に、6年生は中学校へ進学していきましょう。
そして、退場する八幡山小の子どもたち全員を見送っていただきながら、多川さんはご持参した大事な銅メダルを、子どもたち全員に触らせてくれました。出会いを大切にし、子どもたちとのふれあいを喜ぶ、やさしい人柄がにじみ出ている素敵な方でした。
今日のオリ・パラ教育特別授業。多川さんには長時間に渡りご指導いただき、子どもたちに貴重の体験と暖かいメッセージをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(土)パラリンピアンによる特別授業(6)

多川さんは連続で繰り返し走り、高学年は善戦もしましたが、ハンデをもらっても最後は余裕で追いつき、追い抜いてしまいました。実演を通しても、最後まであきらめず努力することの大切さを、多川さんから教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(土)パラリンピアンによる特別授業(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は、多川さんと各学年の代表児童との走り比べです。1年生から順番に始めていただきました。全校児童の声援を受けて、代表児童も懸命に走りますが、多川さんは後ろから軽々と追い抜いていきました。きれいなフォームでの走りからくる加速力に、校庭には、「ウォー!」という大歓声が上がりました。

3月10日(土)パラリンピアンによる特別授業(4)

講演の最後には、ロンドンパラリンピックでの多川さんの活躍した様子を映像で紹介していただきました。競技会場の大歓声の中、多川さんの雄姿が映し出され、最後まであきらめないで走る姿に、子どもたちは釘付けになっていました。この後、後半の第2部は、校庭で実演をしていただきます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(土)パラリンピアンによる特別授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多川さんは、リオパラリンピックの4×100mリレーで銅メダルを獲得しています。その銅メダルも持ってきていただき、子どもたちに見せてくれました。メダルには、耳や目の不自由な人のために、点字がついていたり、中に鈴のようなものが入っていて音がなったりするなど、工夫がされていました。子どもたちはとてもびっくりしていました。

3月10日(土)パラリンピアンによる特別授業(2)

講演では、まずはパラリンピックについていろいろと詳しくお話をしていただきました。パラリンピック会場の様子や、競技種目について、写真で分かりやすく教えてもらい、子どもたちも興味深く話を聞いていました。多川さんは、陸上の短距離の選手であり、ご自身の障害についてもお話いただきました。ハンデを乗り越えて、代表選手になった多川さんのお話は、子どもたちに、あきらめないで努力することの大切さを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(土)パラリンピアンによる特別授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月の土曜授業日の楽しい企画第1弾は、パラリンピアンをゲストティーチャーにお迎えしての特別授業です。北京・ロンドン・リオパラリンピックの陸上競技代表選手で、銅メダリストの 多川 知希さんに来校いただき、講演をうかがいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより