10月18日の給食
〈今日の献立〉
・黒砂糖パントースト ・クリームシチュー ・フレンチサラダ ・りんごのコンポート ・牛乳 今日は旬のりんごを「コンポート」に仕立てました。酸味のある“紅玉りんご”を使ったので、ちょっと甘酸っぱい味です。コンポートは、果物の元の形を崩さないように煮るのがポイントです。家庭でもりんごや梨など、旬の果物でコンポートを作ってみませんか。 休み時間のひとこま〜
花の水やりをしたり、長縄の練習をしたりと、天気の良い中でそれぞれの活動を楽しんでいる芦花の子どもたちです・・・・
書写 3年国語
3年生の毛筆習字の学習です。ひらがなの曲線に注意しての練習です。
お手本をしっかり見ながら、練習していましたね・・・。 かけ算 2年算数
1箱に5個ずつ入っているドーナツの個数を求める場面での5の段の九九の学習でした。
一つ分×いくつ分=全体の量であることを意識して立式し、自分が考えた方法で答えを求めていきました。 ブロックを順番に5こずつ並べたり、絵で書き表したり、5+5+・・・とたし算で求めたり、5,10,15・・・と5とびで数えたり、自分なりの方法で答えを求め、考え方を共有しあっていました。 青空の下で・・・・・
校庭でも活動開始〜青空の下で長縄などに取り組んでいます・・。
朝のひとこま〜
放送委員の朝の放送が今日も流れ、一日がスタートです。
あいさつ隊の子どもたちが、玄関でもお出迎です・・・・。 秋晴れの朝 その2
南門や犬走りでも、4年生のあいさつ隊に出会いました。今朝は傘をささずで、ハイタッチも好調ですね。
秋晴れの朝
やっと晴れました。秋の雲が光っています。こんな青空を見上げるのは、何日ぶりでしょう。清々しい空気に溢れている芦花小学校です。
校庭では、6年生がリレーの朝練習に励んでいました。しばらく外練習ができなかったので、ホッとしましたね。 世田谷市場(3年社会科見学)等々力渓谷(3年社会科見学)
雨の勢いがおさまってきたので、次に等々力渓谷の散策をしました。滑りやすく細長い道のりを約1km。移ろいゆく秋景につつまれながら、ゆっくりと歩を進めました。直上を環状八号線などの目抜き通りが何本か通っているにもかかわらず、なぜか聞こえてくるせせらぎの音。耳を傾けると、「『等々力(とどろき)』は『驚き(おどろき)』の音が変化したもので、もとはその流量に驚かされたという逸話がある。」というバスガイドさんの話が、なんとも不思議な雰囲気を醸し出していました。子どもたちの何人かは、沢ガニを見付けたようです。
九品仏浄真寺(3年社会科見学)
本日、雨の中を3年生が、社会科見学に行ってまいりました。天候は不順でも、子どもたちの好奇心は旺盛で、最初に訪れた九品仏ではお坊さまの丁寧なご説明に、食い入るように聞き入る様子がうかがえました。「今日は修行をしてもらいます。それは、一日を通じて明るく、正しく、仲良く過ごしてもらうということです」。九品の意味や印の結び方の違いといった内容だけではなく、心の面でのご指導に、ハッとさせられる思いがしたのは、私だけではなかったはずです。
かけ算 2年算数 その2
二の段の九九の学習です。問題場面から式を立て、二の段の九九を使って答えを求めます。「いくつずつ何個分」をしっかり確かめて問題の答えを見つけることができましたね。
かけ算 2年算数
2年生の教室で二の段の九九の学習です。
いくつずつ何個分をブロックで置き、確認しながら二の段の唱え方も学習しました。 かけ算九九は今後の学習に活用します。みんなでしっかり覚えましょうね・・・ 10月17日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・すまし汁 ・さばのみそ煮 ・青のりポテト ・野菜のからしじょうゆかけ ・牛乳 今日は、旬の魚“さば”を「みそ煮」にしました。給食室では朝から、回転釜にさばを並べ、煮崩れないように丁寧に火を入れました。よく味のしみた旬の味を、ゆっくり味わっていただきましょう。 朝のひとこま〜
学芸会に向けての各学年の練習も始まりました。
今日は、自分たちの劇の演目を教えてくれた子どもたちです。 活動を通して、かかわり合い、多くの学びを得て成長していってほしいです。 今日も「できた!」「わかった!」「楽しい!」がたくさんの一日になりますように!! 社会科見学に出発〜 3年
雨が降ってしまいましたが、今日は3年生の社会科見学・・・・ピロティーに集まり、出発式です。見学の約束を確認し、出発〜九品仏や世田谷市場を見学してきます。
気を付けて、いってらっしゃ〜い!! あいさつ隊その2〜
元気な挨拶とハイタッチでお出迎えです・・・・
あいさつ隊 出動
後期メンバーの二日目です。今朝も雨の中を登校してきた在校生へ向けて、気持ちのよいあいさつを投げ掛ける姿が、学校中で見られました。
4年生 社会科
玉川上水の開発と玉川兄弟の活躍について、学習のまとめを紙芝居形式で行っていました。6つの生活班で制作したものを、いよいよクラスメートへ発表するときを迎えました。
分かりやすく描かれた絵、事実を的確に表現したお話の文章に、みんなが引き込まれています。完成度の高い作品、並びに発表となりました。聞き手の態度もとても立派で、友達に良かった点を告げていました。清々しい空気に包まれた授業風景でしたよ。 がい数 4年算数
4年史絵の教室では、算数習熟度別指導で、概数について理解し、概算を用いて計算することの良さに気付かせる学習をしていました。
動物園の入場者数が全部で何千人になるのかを調べるのに、 ○計算してから概数に直す方法 ○概数にしてから計算する方法 が子どもたちの中から出て、この問題の場合はどちらが、はやくて、簡単で、便利なのかについて意見を交換していました。 また入園料、交通費などは、多めに見積もる必要があることについても気付きました。 日常の生活場面で、目的に応じて学習したことを活用していきましょうね。 |
|