世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

1年生 朝の様子 その2「先生の話はおもしろい」(7/11)

 次はお隣の1年4組の朝の様子です。先ほど紹介したアサガオのお世話を4組の子どもたちも頑張っていました。アサガオに水をあげたら、すぐに着席。切り替えが早いです!担任の先生が、今日は初めての土曜授業の日ですねという話をされていると、いつしか先生が昔、早起きで失敗してしまったエピソードへと発展!4組の子どもたちは興味津々。夢中になって先生の話を聞いていました。
 誰にでも失敗はあってあたりまえで、学校や教室では間違ったり、失敗したり、うまくいかないことがあったりしても大丈夫!それを優しく受け止め、子供たちの心にいつも寄り添っていつも真剣に考えてくださる先生が芦花小学校にはたくさんいらっしゃいます。
 さあ、(久しぶりの)3時間の勉強を頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の様子 その1「アサガオのお世話」(7/11)

 私が朝の南門でのあいさつを終えて犬走りを校舎に向かって戻ってくる途中、ふと空を見上げると2階のテラスに子どもたちの姿を発見!何をしているのかなと教室に行ってみると、1年5組の子どもたちがアサガオの鉢にお水をあげているところでした!どのくらい大きくなったかなと覗く子。つるが伸び始めているので絡まないよう鉢を一生懸命移動させている子。水をたくさんかけて満面の笑みで先生のところにかけていく子。などなど、植物の生長を楽しみながらお世話する姿がほほえましいです。
 先生やみんなとの「おはようございます。」も全員がきちんと言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「おいしい100味キャンディ」2(7/11)

 こちらは、3・4組になります。色だけでなく、形や、輝きにも工夫があります。カラフルなキャンディには、味を選ぶ楽しみがありますね。でも、あまり数はいかない方が身のためです。そうはいっても、こんなに魅力的だと、ついつい手が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作「おいしい100味キャンディ」1(7/11)

 3年生の廊下の掲示は、「おいしい100味キャンディ」です。赤、青、黄色の3色の絵の具のみで描いたとありますので、色を混ぜて、新たな色を作り出す楽しさを味わった証ということになりますね。まずは、1・2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】図書の時間

画像1 画像1
ただ今芦花小学校では図書室移設工事中の為、図書の時間も図書室に行くことができません。
そんな中、週に1度、司書の先生の読み聞かせが始まりました。
担任ではなく「司書の先生が来てくれる!」というので子供たちはとても楽しみにしていました。


最初は紙芝居を使って、分かり易く図書室の決まりを教えていただき、
次に本を1冊読んでいただきました。


読書が好きな子はもちろん、自分で読むことがまだまだ困難な子は特に
「楽しかったぁ。」「図書の時間大好き。」
と、新しい形の本との出会いをとても喜ぶ姿がありました。


【1年】初めての土曜授業!6日間頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初めての土曜授業でした。
子供たちから
「給食はないのですか?」と
声が上がっていました。
初めて6日間登校だったので
疲れている様子が見られましたが、
久しぶりに中休みに外で遊ぶこともでき、
3時間、とっても頑張りました。

今週は図工の時間に
折り紙で工作をしました。
同じ折り紙でも切り方や折り方によって
開いた形が違うことに
とても驚いていました。

アサガオのつるがさらにぐんぐん伸び、
自分の身長ぐらいの子もでてきました。
支柱にしっかり巻き付け、
風で飛ばされないようにベランダに置きなおしました。

来週も元気に楽しく過ごせるといいです(^^)

2年生 図画工作「ゆらゆらウキウキ」2(7/10)

 こちらは、3・4・5組の作品です。このところ、風の強い日が続いているので、廊下側ですが、わずかになびいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「ゆらゆらウキウキ」1(7/10)

 2組で、折り紙を使った飾り作りが始まりました。説明をしっかりと聞いて、個性溢れる作品が仕上がりました。ちょうど七夕の日あたりから、全クラスで行っている取組です。夏らしい、風にそよぐオブジェに、2年生エリアがつつまれました。こちらは、1・2組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語のテスト中(7/10)

 5組で、午前の授業中にパーテーションが立っています。覗いてみると、しーんとしています。子供たちの机の上を見ると、国語のワークテストが見えました。なるほど衝立の活用としてはありですね。とても静かに、落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1

4年生 算数の授業(7/10)

 5組の算数「角」です。今日のめあては「分度器を使って、いろいろな角をかきましょう」。定規、分度器、コンパスの類の扱い方は、本当に個人差が大きく表れます。苦手な子にとっては、上手に描けないことが苦痛にすら感じるかもしれません。授業では、どんな工夫をし、どんな順番で取り組めば描きやすいかを、子供たちに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科の授業(7/10)

 2組で、「てこのしくみとはたらき」の授業がありました。「くらしの中のてこを調べよう」のめあてにしたがい、映像で3種のてこの違いを確認しています。力点、作用点・・・、懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会の授業(7/10)

 1組で、タブレットを活用した授業がありました。単元名は「震災復興の願いを実現する政治」です。東日本大震災の際の映像が複数用意され、各自の興味・関心に応じて自由視聴をしているようです。「うわー」「ひでぇー」「やばいんじゃない、これー」と、男子を中心につぶやく声が聞こえてきます。当時をほとんど覚えていない年齢の子供たち。自分事のように受け止められるでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日の給食

〈今日の献立〉
 ・はちみつレモントースト
 ・トマトシチュー
 ・枝豆サラダ
 ・河内晩柑
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 ミルク食パン(東京)、豚肉(青森)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、バター(北海道・宮崎)、ひよこ豆(アメリカ)、はちみつ(アルゼンチン)、マッシュルーム水煮(岡山)、冷凍枝豆(北海道)、河内晩柑(愛媛)、レモン(高知)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、トマト(熊本)、じゃがいも・パセリ(茨城)、きゅうり(秋田)、キャベツ(群馬)

 今日の給食には「夏」を感じられる食材がたくさん入っていました。中でも、新鮮な生のトマトを使った「トマトシチュー」は、トマトの甘酸っぱさとうま味が感じられるよう、煮込み過ぎないように気を付けながら作りました。
画像1 画像1

このところの下校(7/9)

 連日天候が不順で、とにかく傘が手放せない毎日です。「止んだかな?」と思うと、また、サーッと降り始めたりと、目まぐるしく空が変化しています。
 今日も、傘を差した子供たちが、スロープを上がってきます。「さようなら」「また明日!」・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日の給食

〈今日の献立〉
 ・ごはん
 ・みそ汁
 ・魚の照り焼き
 ・粉ふきいも
 ・野菜のゆかり和え
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、いなだ(岩手)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、カットわかめ(岩手)、ゆかり(愛媛・静岡)、しょうが(高知)、じゃがいも・パセリ・ねぎ(茨城)、キャベツ(群馬)、きゅうり(秋田)、にんじん(千葉)、大根(北海道)、しめじ(長野)

 今日の「魚の照り焼き」は、岩手県産の天然イナダを使いました。イナダは、成長するとブリになる“出世魚”です。給食には毎月いろいろな魚が登場するので、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

1年生 アサガオの避難(7/8)

 中休みに、ベランダで1年生がひっきりなしに動いているので、何事かと見に行くと、強風でアサガオのが倒れないように、鉢を移動させている最中でした。教室側の壁に沿うようにまとめられた植木鉢は、まるで「スイミー」の小さな魚たち。力を合わせて風に立ち向かっているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会の授業(7/8)

 3組と4組では、社会で「家族」「子育て」について取り上げていました。3組は、埼玉県川口市の児童センター「あすぱる」を、4組では世田谷区の「おでかけひろば」について詳しく学んでいます。なぜそういう施設がつくられたのか、その施設はどのように運営されているのかについて掘り下げていくと、現代社会の家族の構図、子育てをする人々のニーズが見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の授業(7/8)

 3・5・6年生の英語は、専科の東教諭の担当です。6年2組では、「アニメーションを見て、内容や言葉を聞き取ろう。」と題した授業が展開中です。既にアニメーションを上映中で、やたらに日本語の単語が織り交ぜられています。写真は、恐らく日本の伝統的な食事をたらふく食べ、終わった瞬間かと思われます。およそ想像の付きやすい性格のキャラクターですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語の授業(7/8)

 4年生までの英語の時間には、ALTのチャーミ先生が指導に入ります。特に4年生は、担任とのチームティーチングになります。写真は冒頭の場面。挨拶の歌を、元気よく、大きな身振り手振りを付けて歌っています。中学年ですと、少し気恥ずかしさがあるのが普通で、声も振りも小さくなりがちです。そんなとき、担任の「はい、しっかり声を出してぇ」の一言が教室に響きます。さあ授業です。今日は「天気」についての表現を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の授業(7/8)

 2組の音楽にお邪魔しました。「いつでもあの海は」という曲の歌唱指導です。歌を歌うという行為自体がとても行いにくい中で、大きな声を出すのではなく、腹式呼吸で声を響かせるように歌うことができていました。曲から受けるイメージを大切に、一人一人の思いをしっかりと束ねて歌声にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

各種おしらせ

せたがやスタディTV関連

学校だより

学校経営

PTA

おうちde図工

1年(文章)

2年(文章)

3年(文章)

4年(文章)

5年(文章)

6年(文章)