烏山北小学校の様子をお伝えしています!

5年 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん、こんにちは。

今日は雨、そして寒い日ですね。
でも、昨日はとても気持ちのよい一日でした。
「今日はいい天気だー!」
と、青い空を見て思わずさけんでしまいました。

天気のよい日に外に出てみると、タンポポや
ヒメオドリコソウなど、たくさんの野草が
かわいらしい花をつけています。

春ですね。

さて、4年生の日本語の学習で、
清少納言の「枕草子」を声に出して読んだこと、
みなさんは覚えていますか。中には暗記できた人も??

今から約1000年前の時代を生きた清少納言は、
四季の自然、日常生活で体けんしたことや感じたことなどを
ゆたかに書きつづっていました。

その第一段。
最初の部分で、四季の美しさにふれています。

春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山ぎは、
すこしあかりて、
紫だちたる雲の
ほそくたなびきたる。

昔の表し方も入っていますが、正しく読めましたか。

「春はあけぼの」・・・これは、
「春は、あけぼのがよい!」といっています。
ここで「あけぼの」というのは、
一日の中のある時間たいを指しています。
さて、清少納言はいつがよいと言っているのでしょう。

実は、5年国語の教科書にものっています。
手元にある人は、ぜひさがしてみてください。

もしかすると、同じ時間ぐらいの空を見上げると、
「紫がかった雲が細くたなびいている」様子が
見られるかもしれません。
約1000年前と同じ春の美しさを感じられるなんて、
ちょっとすてきです。そのためには・・・早起きです!

この一節はとても有名です。
何度も声に出して読んでいると、みなさんの成長中の脳みそに
深く深くきざまれ、確かな記憶として残りやすくなります。

休校中の課題として取り組んでみるのもよいですね!

1年生 その6

画像1 画像1
きょうの なぞなぞ

「たべると、あんしんする けえきって な〜んだ?」
(こたえは、いちばんした↓)


1ねんせいの みなさん、こんにちは。



きょうは、あめが ふって いますね。

しずかにして、みみを すまして みましょう。

あめの おとって、どんな おとですか?



にほんごは、とても すてきな ことばです。

あめの おとにも たくさんの ことばが あります。

「ぽつぽつ」「ぴちょぴちょ」

「ぱらぱら」「しとしと」

「さあさあ」「ざあざあ」

「ざんざん」「ばしゃばしゃ」

それぞれの おとで、すこしずつ ようすが ちがいます。


みなさんは、きょうの あめは どんなおとだと おもいますか?


おうちの ひとに、つたえて みてくださいね。




(きょうの なぞなぞの こたえ↓)
「ほっとけえき」さんじに なったら、おやつを たべて、ほっと ひといき!

2年 その6

2年生のみなさん、おはようございます。

きょうは、あいにくの雨もようですね。
わたしたちにとっては、すこしざんねんな気もちのする天気ですが、
お花やこん虫などは、よろこんでいるかもしれませんね。

では、そんなお花の1つ、「チューリップ」について、
きょうはもんだいを出します。

つぎのうち、正しいものはどれでしょう。

 1.1つのきゅうこんから 2つ、3つの花がさくこともある。
 2.「くろ」「ちゃいろ」「むらさき」のチューリップがある。
 3.花がかれても 1年ごに もういちど 花がさく。


ヒント:正かいは、1つではないかもしれませんよ。

では、正かいのはっぴょうです。
正かいは・・・











ぜんぶです!

1.1つのきゅうこんから 2つ、3つの花がさくことが、あるんです!
  みんなのそだてた花の中にも、じつは、あったんですよ。

2.「くろ」「ちゃいろ」「むらさき」の花、
  びっくりすることに あるんですね。
  みんなのそだてた中にも、「むらさき」の花はありました。
  「くろ」「ちゃいろ」は、先生も本ものは見たことはありませんが
  しらべてみると、のっていました。
  みんなもしらべてみると、もっとふしぎなチューリップを
  見つけられるかもしれませんね。

3.花がかれたあとにも、手入れをしっかりとやれば、
  らい年も花がさきます。
  そのためには、お花がかれたあとに「くき」をきって、
  そのあとも水やひりょうをやることが大せつです。
  みんなが学校にくるまでは、先生たちでせわをしますね。
  らい年、おうちでお花を見られるといいですね。

 おうちから出ることがむずかしい「いま」、
 ふしぎだなとおもうことをたくさんしらべて、
 しらべることが とくいになれるといいですね。

 (しゃしん)
   1まいめ:むらさきの花のさきはじめ、
   2まいめ:ふたごの花のさいたようす

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 その6

画像1 画像1
三年生のみなさん、こんにちは!
新たな1週間がはじまりましたね。新しい教科書は、もう読んでみましたか?
今日の天気は雨ですが、雨雲をふきとばすような元気なあいさつで、一週間を明るくスタートしましょう!

とつぜんですが、
今日、4月20日は何の日か知っていますか?
今日は『郵政記念日(ゆうせいきねんび)』と言って、
みなさんの知っている「ゆうびん」がはじまった日です!

おうちから出られない今、友だちや親せきなど、なかなか会うことができない人にお手紙を書いてみたという人はいますか?今は、かんたんにメールができるじだいです。そんなじだいに、自分の字で、自分がつたえたい思いを、お手紙に書いてみるのも、楽しいかもしれません。
自分で書いた字には、「その人らしさ」があらわれます。え顔や、かなしい顔のように、字にも ひょうじょうがあるのです。文字だけではなく、書いた人の心や気もちもおくることができる、そんな手紙を書いてみるのはどうでしょうか?

さぁ、では今日のなぞなぞです!
子どもの時から、こしがまがっている海の生きものって、な〜んだ??

先週のなぞなぞの答えは、
『2円』でした!あながあいているナベだと、煮えん(にえん)から。

明日もお楽しみに!

専科その6

みなさん こんにちは。
今日は昨日とうってかわって
外はあいにくの空模様ですね。

専科の先生の日記その5の
「おんぷでけいさん」
私もリズムをきざみながら
かんがえてみましたよ。
みなさんは正解できましたか?
歌や音楽は気持ちを明るくしてくれる
ステキなパワーがありますね。
今、多くのアーティストの人たちが
みんなを元気づけるために
歌や音楽を届けてくれているのを
知っている人も多いのでは
ないでしょうか。

大好きな曲を鼻歌で歌っていながら
家にあったリンゴをむいていたら
くるくるくるくる…
こんなに長くむけましたよ。

みなさんは包丁で皮むきできますか?
今はピーラーを使う人や
リンゴもくし切りにしてから
皮をむくという人も多いかもしれませんね。
でも…こんなに長くむけたら
面白いでしょう?
迷路みたい?道みたい?

包丁での皮むきのポイントをおさえて
後は練習すれば
あっという間に上手になりますよ
みなさんもぜひチャレンジしてください。

ポイント
1 包丁を持つ方の親指は
  包丁の平らな面にのせておく

2 リンゴを持っている方の手の親指を
  包丁にのせている親指に近づけて
  いくように、少しずつリンゴを
  回していく
  (包丁を動かすのではないのですね)

3 よく切れる包丁をつかい
  最初は少し小さめのリンゴを準備。
  ゆっくりゆっくりチャレンジしましょう

ちなみに…リンゴの皮むきのギネス記録は
「53m」ですって!おどろきですね。
11時間もかけて、特別な針のような器具を
使ってむいたそうですよ。
ちなみに私の今回の記録は161cm。
もう少し細くむけばよかったなぁ。
2mめざして、また挑戦します

画像1 画像1 画像2 画像2

6年その6

昨日は暖かかったですね。
窓を開けると気持ちの良い風が流れてきました。

さて、今日は 目と読みの体操 を紹介します。

学校では月に一度、NIEタイムがありますね。
今月はないので、お家で少し変わったNIEタイムを!

《用意するもの》
・新聞一部(ない人は雑誌など小さな文字が並んでいるもの)

《探してみよう》
・大きな数字

 漢数字でもok!
 どうかな?
 いくつが最大だったかな?
 

家族と別の新聞を使ってバトルするのも面白そうですね。
少しでも活字に親しんでほしいなと思っています。



《よかったら、探してみよう》
・カタカナの長い単語
・画数の多い名前
・ここから最も遠い地名



※リレー質問 「自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?」の答え
外食などもできないので、普段作らないようなものを作ってみることが増えました。
お家カフェなどを楽しんでいます。


次の先生への質問

自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?

4年 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です!新たな1週間が始まりました!
学校が始まるのはまだまだ先なので、それまで体調に気をつけてすごしましょう!

さて、今回は、
●かんたんそうでむずかしい!?「ひっかけ問題」
●みんな知らないかも!!「身近な豆知しき」
の二つをしょうかいしていきます。



●かんたんそうでむずかしい!?「ひっかけ問題」
はじめにのっている写真の三つの問題です。
かんたんそうに見えるけれど、すべてひっかけなので、注意しましょう。
全問とけたらすばらしい!!
答えは、一番さい後にあります。



●みんな知らないかも!!「身近な豆知しき」
今のきせつにさいている「花」についての豆知しきをしょうかいします。

<春にさく花は何色が一番多い?>

春にさく花の色は、何色が一番多いと思いますか?
予想してみましょう。

実は、「黄色」の花が一番多いそうです!
ちなみに一年間では、もっとも多い花の色が「白色」で、2番目に多い色が「黄色」です。

『なぜ「黄色」なの?』と思った人もいるでしょう。
考えてみてください。
しん号き、工事げん場、学校などに「黄色」が使われている物が多いと感じたことはありませんか?
このような場所で、なぜ「黄色」を使うのか、分かった人もいるかもしれません!

正解は、注目してほしいところだからです!

これは植物の世界でも同じです。
ポカポカ陽気にさそわれて動物たちが動き始める春、
花たちは「花のミツはこっちにあるよ〜!」と虫を注目させるために、
「黄色」の花が多くさいているそうです。

春だから「黄色」の花がたくさんさくなんて、おどろきですよね!


いかがでしたか?
豆知しきを知っていると、それを知らない友だちに教えてあげられたり、
自分の知しきが広がったりして、とても面白いものです。
自分でも調べてみましょう!



さい後に、「ひっかけ問題」の答えです。

1問目・・・だれも乗っていなかったから
(だれものっていなかったら、ゆずらなくてもよいですよね。)

2問目・・・タロウ
(「タロウくんのお母さん」と書かれているので、タロウくんは、お母さんの子どもです。)

3問目・・・3本
(火が消えなかったローソクは、次の日にはもえてなくなってしまうけれど、「火の消えたローソク」は次の日でものこっていますよね。)


何問とけたかな?



4年たんにんより

5年 その5

みなさん、こんにちは!


本日は、教科書の配布2日目ですね。
続々と手元に新しい教科書が届いているかと思います。

今日は、学校がお休みの時の算数の勉強についてお話します。


みなさんは、こんな不安はありませんか?


「学校が始まったら、算数の勉強についていけるかなぁ・・・。」


先生も小学生の時の夏休みなどの長いお休みのときは、
そんな風に考えていたことがありました。


算数は、難しい言葉で「積み上げ教科」と言われます。


これはどういうことかというと、
みなさんの次の学年は、5年生ですから


「1〜4年生までの勉強がしっかり理解できていることが大切。」


という意味になります。


では、確認のために次の問題に取り組んでみましょう。


◎計算しましょう。

12+15÷(5−2)


答えは、下へスクロール ↓↓↓










答えは、

17です。



9と答えてしまった人はいませんか?


「間違えてしまったー・・・・。」

という人、大丈夫です。


このお休みの間に復習をしましょう。

この問題と解説は、
4年生の教科書 算数(下)の23ページにあります。

どうですか?思い出しましたか??
計算はじゅんじょに気をつけて、計算しましょう。

5年生は、わり算やかけ算も多くなってきますので、
2年生の時に覚えた九九もすぐに言えるように、
完ぺきにしておくとよいですよ。



復習で大切なのは、

テストしてみる
  ↓
分からない所を理解する
  ↓
練習する
  ↓
再テストして確認する


このサイクルを作ることです。


学校が再開したときに、
1〜4年生までの学習がバッチリになるように
このお休みの時間を上手に使ってみましょうね。


それでは、また次回!


5年

専科その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんこんにちは

昨日の専科の先生の日記の

「フライパンひとつでつくる
かんたんアップルパンケーキ」をみて
わたしもつくってみたくなりました!
もうつくったひとはいるかな?


アップルパンケーキのことを
かんがえていたら

音楽のおんぷを
りんごにおきかえてけいさんをする
「おんぷでけいさん」をおもいだしました。

あたまのたいそう
よかったらちょうせんしてみてください!

左の写真がおんぷとりんごのやくそくです。
●りんご1こは4分おんぷ
●りんご半分は8分おんぷ
●りんご4分の1は16分おんぷ

になります。


まん中の写真でためしてみましょう。
●4分おんぷ+4分おんぷ= りんご2こ
というかんじになります。
下の2つのもんだいは
おうちのひとと考えてみましょう。


さて!もんだいです!

右がわの写真にある
1番と2番のたしざんのこたえは
それぞれりんごなんこになるでしょう。

わかるかな?
もんだいをつくってみるのも
おもしろいですよ。
よかったらやってみてね。





こたえ
1番 4こ
2番 3こ




6年 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
「Tokyoおはようスクール」を知ってますか?

4月16日から始まった番組です。
毎朝8時30分から休校中の小学生に向けて東京都から発信されています。我が家にも小学生がいるのでうちでもやってみました。
低学年の子に向けた学習が多いですが、朝の体操や避難訓練などは6年生でも活用できるので、毎日のリズム作りにも活用するとよいのではないでしょうか。




さて、今日は時間がある時だからこそ、できる調べ学習のススメ。

総合的な学習の時間ってどう調べ学習を進めていいかわからない時ないですか?

大きなテーマの中から自分で調べたいことを見つけ、自分で調べ方を探して調べ、自分でまとめる。
単元によっては発表することもありますね。
しかし与えられないからこそ、学ぶ楽しさを感じることができれば、これほど楽しい学びはありません。


その練習として、興味のあるキャラクターやTV番組などで調べたいことマップを作成し、パソコンなどでまとめてみてはどうでしょうか?


写真にその練習の例〔子供作〕を載せておきます。
この例では
キャラクターの名前 を真ん中に書いて、そこから○○タイプと繋ぎました。
そのタイプから今度は具体的なキャラクターの名前に繋ぎます。

時間を決めて頭の中の言葉を図にして、これらの言葉から自分の調べたいことを引き出していきます。

今回は炎について興味関心を絞り、パソコンで調べ、まとめていきました。



よかったら見よう見まねでやってみてください。
やったことがあったら、新学期始まったら見せてくださいね。


※リレー質問 「休みの日の使い方」の答え
「趣味がキャンプに料理に珈琲に…と多趣味なので忙しくしてます」

次の先生への質問
「自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?」

配布された教科書は目を通して、記名しておいて下さいね。

6年 担任

2年 その5

画像1 画像1
こんにちは。2年生のみなさん、げん気ですか。

しゃしんを見てください。
これはいわ手けんというばしょにあるサクラの木です。

みんながすんでいるせたがやにあるサクラの花は、
もうかなりなくなってしまいましたね。

しかししゃしんにあるように、
いま、まんかいになっているサクラの木もあるのです。

ちなみにほっかいどうというばしょでは、
まだ「つぼみ」で、さいていません。
4月のおわりごろや5月のはじめのころまでが見ごろになります。

つまり、サクラの花はばしょによって花がひらくときがちがうのです。

おうちに日本のちずがある人は、
いわ手けんやほっかいどうがどこにあるかさがしてみましょう。

今日はサクラの木のお話でした。

4年 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は少し肌寒いですね。元気に過ごしているでしょうか?

 昨日と今日、お家の方が教科書を学校に取りにきてくださいました。もう新しい教科書を開いてみたでしょうか?
真新しい教科書を見ると「1年間どんな勉強をするのかな?」とワクワクしてきませんか?

 さて、今日の3枚の写真を見てください。「あれ、同じ写真じゃないの?」と思った人もいるかもしれません。実はこの写真、みなさんが使う算数・理科・音楽の名前を書く欄(らん)です。名前をかく枠(わく)の上もしくは下をよーく見てみましょう。

「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。」

と書かれています。
*今回ホームページにのせた算数・理科・音楽以外の教科書にも同じことが書かれています。

「日本国中の見ず知らずの人が、みなさんの未来のために教科書を買ってくださっている。」という風に言いかえてもよいかもしれません。

配られた教科書に丁寧(ていねい)に名前を書き、よく読みこむことも教科書を大切に使うことにつながると思います。

大切な教科書、学校が再開したら忘れずにもってきてくださいね。

4年担任より

1年 その5

いちねんせいの みなさん おはようございます。
きょうはすこし さむいひに なりそうです。
げんきにすごしていますか。



みなさんは がっこうにある ひろい おにわのなまえを しっていますか。
なまえを 「こうてい」 といいます。


きょうは こうていにある ゆうぐを いくつか しょうかいします!


ひとつめは 「じゃんぐるじむ」です。
さあ、 どこまで のぼることが できるでしょうか。
うえからは どんな けしきが みえるのか たのしみですね!


ふたつめは 「てつぼう」 です。
さかあがりが できる すごい おともだちは いますか。
しょうがっこうに きたら いろいろな わざに ちょうせんしてみたいですね!


ほかにも こうていでは いろいろな ゆうぐが あります。
いちりんしゃだって しょうがっこうには たくさん あります!
あそんでみたいですね。




がっこうへきたら やすみじかんに おともだちと こうていで
たくさん あそべるといいですね。


せんせいたちも みなさんと いっしょに こうていで あそぶことを
とても たのしみにしていますよ。




☆きょうの なぞなぞ☆
しょうがっこうの うえにある やさいって なあんだ








★こたえ★
しょうが





わかったかな?





いちねん たんにんより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみなさん、こんにちは。
昨日から教科書のうけとりをしているので、もう新しい教科書を見ている人もいるでしょう。

学校さいかいがまだまだ先ですが、新しい教科書を見て、どんな勉強をするのかたしかめておけるといいですね。

さて、上のしゃしんについてのお話しです。

左のしゃしんを見てください。4月に学校がはじまっていたら、みなさんをむかえてくれた大きなかざりです。どうですか、とってもすてきなかざりですよね!

1かい、かいぎしつのかべにある、カラフルなメッセージです。5月に見られるといいですね。

真ん中のしゃしんを見てください。むかしのどうぐです。何をするどうぐか分かりますか?使ったことのある人もいるかもしれませんね。


右のしゃしんを見てください。これもむかしのどうぐです。ギザギザがついていますね。いたそうです…。
いったい何につかうものなのか…。


真ん中のしゃしんと右のしゃしんのものは、実は校舎の3かいにある「社会かランド」とよばれるコーナーにあるんです。

学校がはじまったら、ぜひ見にいきましょう!


なぞなぞです。
あなのあいているなべは、なんえんでしょう?


昨日のなぞなぞのこたえは
「あいさつ」です。
わかったかな?

1年 その4

画像1 画像1
きょうは あたたかい いちにちと なりました。
1ねんせいの みなさんは げんきに すごしていますか。

きょうの なぞなぞ
つめの あいだに ばが はいる
とりって なあんだ。

こたえは 1ばん した
     ↓
     ↓

きょうは、 がっこうで はるの ものを さがして たんけんしました。
みなさんも みたことが あるものは ありますか。
がっこうに きたら さがしてみて くださいね。

せんせいは きょう 18こ みつけました。
みなさんも おうちにある ほん、 もらった きょうかしょ、 
てれびなど、 いろいろなもので はるには どんなものが あるのか さがして みてくださいね。 
おうちのひとに きいてみるのも いいですよ。

がっこうに きたら いっしょに いろいろな きせつのものを さがしましょうね。
たのしみに しています。

    ↓
    ↓
なぞなぞの こたえは

つ ば め

わかったかな。
画像2 画像2

2年 その3

2年生のみなさん、こんにちは。
さっそくですが、きょうのなぞなぞです。

  100−1は、どんな「いろ」かな?

    1.あか
    2.しろ
    3.きいろ

みなさんのそだてたチューリップの花のいろみたいですね。
さあ、どれでしょう?

ヒントは、・・・・・・「かん字」です。


 さて、きょうとあしたのどちらかで、おうちの人に きょうかしょをとりにきてもらうことになっています。もってかえってもらったら、おうちの人に「ありがとう!」と、おれいをいえると すてきですね。

 そして、きょうかしょがとどいたら、「あたらしいクラス」と「名まえ」をかいて、じゅんびを しておきましょう。先生は、子どものころ、まちがえて、まえのクラスをかいてしまったことがあります。先生みたいにまちがえないように、気をつけてくださいね。

 
 では、きょうのなぞなぞのこたえを はっぴょうします。
こたえは、2ばんの「白」です。

「百」という字から「一」をひくと、「白」という字になりますね。
わかりましたか?

 ではでは、あたらしいきょうかしょで、みんなといっしょにべんきょうできる日を たのしみにしています。


 
画像1 画像1

5年 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日もいい天気だ〜♪」

朝起きて、外を見た時についつぶやいた言葉でした。
5年生のみんなも、あまり外に出られないとは思いますが、窓を開けてみたり、ポカポカした日差しを浴びたりしていますか?
もしやっていない人がいたら、ぜひやってみましょう。
スッキリした気分になりますよー!

みんなで元気に、外で遊べないのが本当にもったいない!


今日と明日でおうちに教科書が届くと思います。
(おうちの人の都合で少し遅くなる人もいるかと思いますが、その人はもう少し待ってね!)
全部で11冊。
「どんな内容なのかな」
「これおもしろそうだな」
新しいことがたくさんあります。
ワクワクした気持ちで教科書を手に取ってみてください。

名前もていねいに書きましょう。
あ、うっかり4年生の時のクラスや出席番号を書かないようにしましょうね。
4月の教科書配りあるあるです!

内容を1つ紹介すると・・・
5年生の理科の学習で、天気に関する学習があります。
授業では今日のように晴れている日、曇りの日、雨の日など、教室の窓や屋上からさまざまな空模様を見ることになるかと思います。
(ポカポカした陽気を感じながら、屋上で空を見上げるのはとても気持ちいい!)

2枚の写真は、5−4教室横の渡り廊下から撮った写真です。
午前中の青空、夕方の夕焼け空、どっちもすてきだなぁと感じました。
5年生の教室の近くから西の方角の空を見るといい景色が広がっています。
実はこの渡り廊下、この天気の学習をするのにうってつけの場所なのです!
「どういうこと?」って思ったら、ぜひ教科書を読んでみましょう。
予習になりますよ♪
そして、一日に一度は空を見上げてみてください。

5年

4年 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん、
がまんの生活、がんばってますか??
ちょっと、大変だよね・・・。いつもとちがう生活。

でも、今しかできないことをやるチャンスでもあるよ。
そういう風に考えると、
ちょっとは楽になるかな〜!!

なにができるか考えてみてください。


さて、今日は、4年生にがんばってほしいことを1つ!!

それは、


『チャレンジ!!!』

です!


4年生って、自分でできることがたくさんふえるんだよね。
この1年間、いろいろなことに、どんどんチャレンジしてほしいと思います!!!
先生たちもいっぱいおうえんするよ!!



さいごに、
学校写真クイズです!!

3枚の写真は、学校のどこでしょうか??
考えてみてください!!!


4年担任

3年 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。3年生のみなさんは、「はやねはやおき」してきそく正しく生活していますか?
そして、いつもよりは自由にすごせる時間をどのようにつかっていますか。

 先生は小学生のころ、夜になるとあまりねむれない日がよくありました・・・
 ねむれないでボーっと天井を見ていると、人間てどこからきたのかなぁ?うちゅうにはうちゅう人がいるのかなぁ?
などと考えたものです。

 また、3年生ぐらいになると漢字も読めるものが多くなりたくさんの本ともであいました。その一つが「源義経(みなもとのよしつね)」
というものです。表紙には今の人のかっこうとはぜんぜんちがう、よろい姿の主人公がえがかれていました。
なんで、むかしの人はこんなかっこうしてたんだろ? と思ったのを今でもおぼえています。

 それからというもの、「うちゅう」や「れきし」に関するものにきょうみをもち、いろんな本を読むようになりました。

 さて、いつもならば学校にいる時間も今は家ですごす子が多いと思います。そのあまりある時間をぜひ、きょうみのあるものを調べたり、
本を読んだりする時間にあててみよう。 さいきんは、小学生向けにわかりやすく書かれたものも多くて、自分にあったものがありそうですね。
大事なのは調べたけれど「よくわからない」っていうのも大事な一歩だということです。
 
 先生はさいきん、「人はいつから、はやねはやおきするようになったのか?」を知りたくて、たくさんの本を読んでいます。
 良い習慣(しゅうかん)は必ず自分の力になりますよ! 

☆昨日のなぞなぞの答えは… 「トラ」でしたぁ! がおぉ〜!

☆きょうのなぞなぞ
 「サツはサツでも、ついつい返しちゃうサツってな〜んだ?」
 ※ヒント…みんなは得意なはず!

専科その4

みなさん、こんにちは!
元気にすごしていますか?
体調はだいじょうぶですか?

今日は、まちにまったピカピカの
教科書がおうちにとどいた人も
いたでしょう!うれしいですね。

さて、おうち時間のすごしかたも
このホームページの学校日記で
楽しめていることでしょう!

専科の先生の記事つながりで、
おうちの整理整頓片づけをしました。
気分がスッキリしました!
ぽかぽか陽気だったので、かわいい
春のお花をかざりました。

それから、フライパンひとつでできる
かんたんアップルパンケーキを
作ってみました!
あれれ・・パンケーキにお顔が見える?
おうちでお顔さがしをしましたよ。

ほっこりといやされるおうち時間の
すごしかた、みなさんはどんな工夫を
していますか?

会える日を楽しみにしています。
たくさんお話をきかせてくださいね!


専科

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

学校だより

PTA

学習習得確認調査(4年)

学習習得確認調査(5年)

学習習得確認調査(6年)

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜