生徒総会に向けてこういった取り組みこそが生徒会活動のダイナミズムですね。時間はかかりますが、社会の仕組みを知るための大切な過程だと思います。 週末清掃が始まります
環境委員会では、生徒総会に向けた活動の後、11月から週末に行うリサイクルボックスの回収と黒板消しクリーナーの清掃について注意事項を確認しました。清掃の後の手洗いを忘れずに行うようにします。(環境委員会)
ポスターを作成しました
保健委員会は、生徒総会に向けた活動の後、ポスターの作成を行いました。風邪予防を呼びかけたり、マスク着用を呼びかける内容です。いろんなところに掲示しましたのでご覧ください。(保健委員会)
英語動画教材の紹介視聴してみましたが、とても聞き取りやすい動画でした。どうぞ自習に役立ててください。 こちらのチラシは本校ホームページの配布文書「お知らせ」にも掲載しています。(英語科) 動画URL https://www.tgs.metro.tokyo.lg.jp/ 10/29の給食・わかめごはん ・ジャンボ餃子 ・春雨サラダ ・中華風たまごスープ ・牛乳 <産地> 豚肉:青森 鶏肉:北海道 たまご:栃木 しょうが:高知 にんにく:青森 きゃべつ:神奈川 ねぎ:青森 にら:栃木 もやし:栃木 きゅうり:埼玉 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 小松菜:埼玉 わかめ:三陸沖 きくらげ:愛媛 米:山形 ジャンボ餃子はどこへ行く?
今日の給食も人気メニューの一つ、ジャンボ餃子です。配膳中から「楽しみです」「絶対におかわりします」という生徒たちの声が。さて3つの餃子がおかわり用として残りました。果たしてこの餃子は誰のもとへ行くのでしょうか?
それでは用意はいいですね。「最初はグー・・・!」 喫煙や飲酒と健康について考える
3年生の保健の授業でたばこの害や飲酒の影響について学んでいます。未成年者喫煙禁止法や未成年者飲酒禁止法で定められ、未成年への影響の大きさを知りました。授業の最後には、それだけ健康に対する影響が分かっていても、喫煙や飲酒がやめられないのはなぜなのかを考え、学習したことをもとに一人一人が真剣に考えていました。自分の考えを発表することにも積極的な3年生です。(副校長)
2校時と3校時の間で廊下にいる生徒に声をかけたり、授業準備のお手伝いをしたり、特別教室に先生と雑談しながら移動したり、と何気ない日常に砧中学校の雰囲気がよくあらわれています。授業中とは一味違う生徒と先生の関わり。こういったコミュニケーションの一つ一つが授業の活性化にも繋がるはずです。 ラストページまで駆け抜けて今朝もいつものように「朝読書」からスタートした砧中学校。登校後には自発的に本を取り出し、読み始めることが日常化しています。そして、その自然な流れが校内の落ち着いた雰囲気づくりに大きく貢献しています。 読書週間、今年の標語は「ラストページまで駆け抜けて」。読みやすい本だけでなく、ちょっと読みづらい本も最後まで付き合ってみてはいかがでしょう。もしかしたら新たな出会いと発見があるかもしれませんよ。 校内には、、、美術の時間に展覧会について学習した3年生。展示の仕方にもこだわりがあるようです。。。 畑田拓馬 10/28の給食・みそラーメン ・しゅうまい ・柿 ・牛乳 <産地> にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:北海道 きゃべつ:神奈川 もやし:栃木 ねぎ:青森 にら:栃木 玉ねぎ:北海道 柿:奈良 豚肉:青森 干し椎茸:岩手 コーン:北海道 学芸発表会実行委員会のみなさん最後までご観覧いただいた生徒のみなさん、そして保護者の皆様に、心より御礼を申し上げます。 会場一体となって学校の怪談をモチーフに笑いあり、ダンスありの楽しい舞台でした。 開会式まもなく開会です話し合い学習の配慮3年生国語でのグループディスカッション。話し合いを行う生徒を制限しながら、参観生徒も議論の進め方を客観的に学べるようにしています。最終的には全員がディスカッションできるよう計画しているそうです。このグループディスカッションは高校入試での集団討論面接にも役立ちますね。 3年生数学では証明の方法をお互いが教え合っています。自分ならこういう条件を使って証明したい、と伝え合うことで、多様な解決方法を学ぶことができます。少人数指導を取り入れている数学だからこそ、密状態を避けての話し合いが可能となります。 2年生の授業風景技術で「エネルギー資源」について学習していました。エネルギー変換効率の計算問題などにも取り組んでいました。(副校長) 英語で 何時に起きましたか?
1年生の英語では、決まったフレーズを繰り返し練習するために、クイズ形式で英語でやり取りをしています。ずっと座ったまま学習するよりも、時々立ったり、歩いたりした方が、脳が活性化したり、集中力が続くと聞いたことがあります。3分間お互いに英語で質問し合った後は、またワークシートに向き合っていました。1年生もずいぶんすらすらと英語が書けると感心しました。(副校長)
2年生の授業から下の写真は理科です。磁界と電流について学んでいます。コイルに電流を流したときのコイルの中の磁界の向きは右手を使うと分かりやすいということを学習していました。みんな集中して取り組んでいます。(副校長) |
|