今日の部活動1 5月7日(金)

校庭で部活動も頑張っていました。サッカー部と野球部です。1年生も正式入部ですね。5時までですが、頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業2 5月7日(金)

1年生理科の授業。校庭の草花、生き物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 5月7日(金)

I組では、GWの振り返りの作文を書いていました。ステーホームで、おうちでゲームをしたり、兄弟で遊んでいたり、楽しい時間を過ごしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習8 5月7日(金)

これから学年練習もはじまります。クラスで団結して、頑張ってください。体育大会は学年別で行うことにしました。体育大会まで、あと8日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習7 5月7日(金)

最後は、クラス全員で練習をしていました。すごく楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習6 5月7日(金)

小6の時に連合体育大会に向けて練習した成果が、こんなところでも発揮できるとは…。心身ともに成長して、何かい跳べるかチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習5 5月7日(金)

どのクラスもまずは男と女に分かれて練習しました。みんな上手に跳んでいる姿を見て、先生たちが驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習4 5月7日(金)

体育大会実行委員長の沼田先生のお話をよく聞いて、各クラスに分かれて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習3 5月7日(金)

3年生は6時間目に学年で、学年種目の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習2 5月7日(金)

どの学年もクラスも全員リレーの練習。クラス対抗、どんな作戦を考えているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習1 5月7日(金)

緊急事態宣言の延長で、体育大会の開催もどうなることやら心配ですが、子どもたちは、体育の授業で一生懸命練習をしています。GW開けから本格的に学年種目の練習もはじまる予定です。1時間目の体育はI組がリレーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

画像1 画像1
果物は河内晩柑(かわちばんかん)という初夏から夏にかけて旬の柑橘です。
さっぱりとした味なので暑くなってくるこの時期に丁度良い果物です。

今日の献立
・ガーリックトースト
・ボルシチ風スープ
・河内晩柑

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   パセリ:千葉
玉ねぎ:北海道   人参:徳島
セロリ:静岡    じゃがいも:鹿児島
キャベツ:神奈川
豚肉:群馬     ベーコン:大多摩ハム
河内晩柑:愛媛

5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
GWが明けての給食は、1日遅い端午の節句メニューです。
旬の初ガツオや新タケノコを使用しています。

今日の献立
・中華おこわ
・カツオの竜田揚げ
・ごまあえ
・味噌汁

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     人参:徳島
もやし:栃木    キャベツ:神奈川
じゃがいも:鹿児島 玉ねぎ:北海道
長ネギ:千葉    小松菜:茨城
たけのこ水煮:福岡
カツオ:宮城    鶏肉:岩手

GWがあけて10 5月6日(木)

家庭科では、スエーデン刺繍がスタートしました。
給食は「こどもの日」にちなんだメニューでした。素敵なメッセージありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWがあけて9 5月6日(木)

I組作業の授業です。クラフトバンドでの作品作り。昨年は可愛い金魚を作りました。今年は何ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWがあけて8 5月6日(木)

音楽の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWがあけて7 5月6日(木)

音楽の授業も感染症対策をしっかりととって、短い時間で合唱を!!3年生の歌う「大地讃頌」久々に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWがあけて6 5月6日(木)

体育大会の全員リレーの練習です。バトンパスが上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWがあけて5 5月6日(木)

休み明けですが、みんな前向き、授業に集中しているような感じです。後姿、姿勢がとってもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWがあけて4 5月6日(木)

話し合いも机の配置を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31