学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/1 6月になりました〜1

今朝も元気なあいさつで一日スタートです。私が少し門に背中を向けて校庭で遊んでいる様子を見ていても、ちゃんと背中から「おはようございます!」とあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 6月になりました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のしたくが終わった子が外遊びに出てきます。6年生が1年生と遊ぼうと、来てくれたそうです。大喜びの1年生です。

6/1 6月になりました〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは2年生です。走るときはマスクを取って走ります。
気持ちのよい青空です。

6/1 授業の様子をお届けします〜1

3年生体育の様子です。バトンパスのタイミングはとても難しいです。とっぷすぴどで入ってくる走者からバトンをもらうには、リードすること、それも真剣に走り出すこと、そのためにはどのくらいまで近くに行ったら走り出すか、2人の合図や声掛けも重要です。頭で理解していてもなかなかうまくタイミングが合いません。上手な友達のやっている様子を見ることもとても参考になります。
見せてくれた友達に、拍手が送られる温かい学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生図工、ポスター制作です。下書きを考えているところから見ていたので、実際に大きな画用紙にポスターが進んでくると、見ている私もワクワクしてしまいます。
鉛筆でとても細かく描いているので「絵具でぬるの難しそうだね」と声をかけると
「大丈夫!がんばります。」とのこと。
また、進み具合を見に行くのが楽しみになりました。

6/1 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生!僕ゴッホになってますから。」
と筆を進めながら、楽しそうです。

6/1 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育の様子です。先生の「いいね}「ナイス」「今の低く飛べていていいよ」などなど言葉かけが励みになり、参考になり、よりがんばる6年生です。

6/1 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生外国語の様子です。会話の様子を聞いていました。定型の言い方を何度も練習した後ですが、みんなの前だと少し緊張気味です。
授業の最後に、今日の新しい単語を教えてもらいました。「赤いネックレス」「ゾウの頭」「羽」など。知っている単語も使えるので子どもたちは興味津々です。

6/1 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生音楽の様子です。「アイネクライネナハトムジーク」の鑑賞をしています。
すてきな音楽とオーケストラの様子を見たり聞いたりすると、リズムを取ったり、指揮者の様子をまねたり、体が動き出してしまいます。真剣に聞き、音楽に浸っている子どもたちが可愛いです。

6月1日(火)

6月最初の給食はきなこ揚げパンです。きな粉揚げパンはリクエスト給食をするとかならず名前があがる人気の献立です。手が汚れないように紙ナフキンをつけています。はじめての揚げパンを1年生はじょうずに食べられたでしょうか。写真はパンを揚げているところです。サッと短い時間で揚げるので油っぽくなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策