烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(6月30日)
*ごはん
*あじの南蛮漬け
*ごま酢かけ
*にらたま汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・たまねぎ・・・愛知県
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・にら・・・・・茨城県
・米・・・・・・秋田県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏卵・・・・・群馬県
・大あじ・・・・ニュージーランド

 今日の汁物は、<にらたま汁>です。疲れた体を元気にしてくれるスタミナ野菜のにらをたっぷり使った汁物です。

今日の給食(6月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(6月29日)
*ピザトースト
*ポトフ
*くだもの(冷凍みかん)
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・たまねぎ・・・愛知県
・ピーマン・・・茨城県
・にんじん・・・千葉県
・きゃべつ・・・群馬県
・パセリ・・・・長野県
・じゃがいも・・長崎県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・冷凍みかん・・和歌山県

 今日の給食は、<ピザトースト>です。給食室特製のピザソースを食パンに塗り、上からチーズをのせて、オーブンで焼きました。どの学級も、もりもり食べていました。

今日の給食(6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(6月28日)
*麦ごはん
*ヤンニョムチキン
*のりのナムル
*わかめと豆腐のスープ
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・茨城県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・鶏肉・・・・・宮崎県
・生わかめ・・・岩手県
・刻みのり・・・千葉県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食の主菜は、新メニューの<ヤンニョムチキン>です。<ヤンニョムチキン>とは、鶏肉のからあげにコチュジャンという辛みと甘みのある味噌で作ったたれをからめた韓国料理です。給食では、子どもたちにも食べやすいように辛さを控えて特製だれを作りました。初めてのメニューでしたが、どの学級もとてもよく食べていました。

今日の給食(6月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(6月25日)
*ジャムサンド
*トマトシチュー
*きゃべつのレモン和え
*牛乳

主な食材の産地
・たまねぎ・・・愛知県
・にんじん・・・千葉県
・パセリ・・・・茨城県
・きゃべつ・・・茨城県
・きゅうり・・・群馬県
・レモン・・・・広島県
・じゃがいも・・長崎県・世田谷区
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・鶏むね肉・・・宮崎県

 今日の主菜は、<トマトシチュー>です。給食では、シチューやカレーを作る時に欠かせないルウも手作りしています。小麦粉とバター・油をじっくり炒めて作るルウは、香りが違いますね。

今日の給食(6月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(6月24日)
*ジャージャー麺
*野菜ののり和え
*フルーツ白玉
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・たまねぎ・・・愛知県
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・大豆・・・・・北海道
・じゃこ・・・・タイ
・刻みのり・・・千葉県

 今日の給食は、<ジャージャー麺>です。ゆでた中華麺に特製の肉みそをかけて、いただきます。特製の肉みそには、大豆や豚レバー、たくさんの野菜も入っていて、栄養満点です。今日も、子どもたちはとてもよく食べていました。写真は、生中華麺をゆでた後に、水で冷やしているところです。

今日の給食(6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(6月23日)
*ひよこ豆入りカレーライス
*コーンサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・・青森県
・しょうが・・・・高知県
・たまねぎ・・・・愛知県
・にんじん・・・・千葉県
・りんご・・・・・青森県
・きゃべつ・・・・茨城県
・もやし・・・・・栃木県
・じゃがいも・・・長崎県
・米・・・・・・・秋田県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・・茨城県・栃木県
・グリンピース・・ニュージーランド

 今日の給食は、<ひよこ豆入りカレーライス>です。子どもたちに人気のあるカレーライスに栄養豊富なひよこ豆を加えました。今日は、2段階の辛さに分けて、作りました。
 写真は、出来上がったカレーの中心温度をはかっているところです。給食では、どの料理も必ず75度1分以上にすることで、食中毒が起きないようにしています。

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
今日の給食(6月22日)
*パエリア
*ミネストローネ
*くだもの(メロン)
*牛乳

おもな食材の産地
・玉ねぎ・・・・愛知県
・にんじん・・・千葉県
・ピーマン・・・茨城県
・赤ピーマン・・宮崎県
・セロリー・・・長野県
・かぶ・・・・・青森県
・米・・・・・・秋田県
・あさり・・・・熊本県
・えび・・・・・タイ
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・じゃがいも・・長崎県
・アムスメロン・・千葉県

 今日の給食のデザートは、<メロン>です。メロンは暖かいところで育つ果物で、日本では夏のはじめに旬をむかえます。メロンには、体の疲れをとり、夏バテを予防してくれる栄養素がたくさん入っています。子どもたちは、冷えたメロンに大喜びでした。

【5年】川場移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりのゴール、田園プラザに到着。
雲が広がりあまり暑くはありませんでしたが、たくさん歩きました。
昼食休憩の後、バスに乗って学校へ向かいます。

【5年】川場移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村めぐりをしています。

【5年】川場移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のレクリエーション、閉校式が終わり、
村めぐりに出発します。

【5年】川場移動教室7_2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会の様子です。

【5年】川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
全員で、体操など朝会をして、朝食を食べています。
このあと、部屋を片付け、朝のレクリエーション、閉校式、そして、村めぐりです。川場村は、晴。天気にも恵まれました。

【5年】川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後は、キャンプファイアをしました。
火を囲んで、ゲームや歌、ダンスを楽しみました。
この後は、就寝準備、消灯となります。
明日は、村めぐりをして、帰校となります。

【5年】川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴、お土産買いが終わり、
夕食を食べています。
夕食後は、キャンプファイアをします。

【5年】川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アイス休憩の後は、学級レクリエーションです。
レクリエーションの後は、入浴、お土産買いになります。

【5年】川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングから戻り、冷たいアイスを食べました。
晴れて来て、ハイキング中は、ひなたは少し暑かったですが、ひなたは日陰は、爽やかな風も吹いて気持ちが良かったです。

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(6月21日)
*麦ごはん
*魚のみそマヨネーズ焼き
*野菜のからしあえ
*いなか汁

主な食材の産地
・きゃべつ・・・茨城県
・にんじん・・・千葉県
・もやし・・・・栃木県
・ごぼう・・・・宮崎県
・大根・・・・・青森県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・秋鮭・・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食の主菜は、<魚のみそマヨネーズ焼き>です。鮭に特製みそマヨネーズソースをかけ、オーブンで焼きました。味がしっかりしているので、白飯がすすむ一品です。子どもたちには、白飯とおかずを交互に食べる習慣を付けさせたいものですね。

【5年】川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、開校式を行い、宿舎に入室しました。
この後、避難訓練をして、ハイキングにでかけます、

【5年】川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し早く、川場村なかのビレッジに到着しました。
検温を終えて、早速昼食お弁当の時間です。
川場村は、薄曇りです。

【5年】川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校校庭で出発式をした後、バスに乗り関越道で川場村を目指して移動中です。
10時30分、2回目の休憩を終え、赤城高原サービスエリアを出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

そらいろ通信

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA配布物

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜