• IMG_1859.jpeg

  • 校庭で遊んでいたら、緊急放送が!

  • IMG_3972.jpeg

  • IMG_3968.jpeg

  • IMG_3966.jpeg

来訪者の方へ

〇学校ホームページのリニューアルに伴い、現在表示されている情報が12月の内容と、古いものになっております。
皆様にはご不便をおかけしますが、順次更新作業を進めてまいりますのでご容赦ください。

砧中TOPICS

  • IMG_1859.jpeg

    きらきらキッズフェスタ

    大蔵第二運動場で開催された「きらきらキッズフェスタ」に吹奏楽部とダンス部が参加させていただきました。吹奏楽部の演奏にダンス部がコラボする場面もあり、会場全体が盛り上がっていました。

    2025/02/15

    今日のできごと

  • 校庭で遊んでいたら、緊急放送が!

    事前告知なしの避難訓練

    「災害は予告無しにやってくる」ということで、昼休みに事前告知なしの避難訓練を実施しました。クラスから列を作っての避難とは違い、やや緊張感が薄めだったものの、600人を超える生徒が5分台で避難を終えられ...

    2025/02/14

    今日のできごと

  • しょうが焼

    2年生家庭科

    2025/02/14

    今日のできごと

  • IMG_0748.jpeg

    2年生美術

    2025/02/14

    今日のできごと

  • IMG_0734.jpeg

    昨日の出来事

    2025/02/14

    今日のできごと

校長先生より

2月も下旬に差し掛かります。月日の経つのが速すぎて、あっという間です。
 強風の日もあり、以前よりも気象が激しくなっているなと感じます。
 さて、3年生の皆さん、私立入試を終えて、残すは都立一次となりました。
 合格した皆さん、おめでとうございます。都立高校合格を目指す友にエールを送ってください。
 「学力は前日まで伸びる」このキーワードを信じて最後までがんばりましょう。
 都立高校の問題は、漢字や大問1を正解することでかなりの得点をゲットできます。
 過去問を中心に、5教科しっかり復習してくださいね。
あと、ネクタイ、リボン、皆さんよく似合っていますね。
皆さんが選んだデザインは、落ち着いていてとてもいい感じです。

 いつもお話ししていますが、誰にでも悩みや心配事はあります。私にだってあります。
 そして、生命や健康は人生で最も大切なものです。
 困ったときにはお話ができる大人、先生、カウンセラーに勇気を出して声をかけてくださいね。
 *このメッセージコーナーは週末または週始めに更新します。
 下の写真はカナダ ウィニペグの学校の庭とカナダグースです。

ウィニペグ.jpg


2025.2.14


生徒ボランティア



 1 第24回 せいじょう地域文化祭 ~みんななかよし~ 出演団体募集 クリック
 2 第24回 せいじょう地域文化祭 ~みんななかよし~ ポスター募集 クリック
 3 Seijo Let's 募集 クリック

都立高校入試情報



Tokyo Global Studio



保護者・地域の皆様へ


「良い地域が良い学校をつくり、良い学校が良い地域をつくる」

1 地域のボランティアについて
 砧中の生徒は地域でのボランティア活動にたくさん参加しています。
 ボランティアのご依頼は副校長までご連絡ください。

2 砧中学校の改築計画について
 まだまだ先になりますが、校舎を改築する計画があります。
 改築の計画については、世田谷区のホームページをご覧ください。


新入生保護者の皆様へ

とても礼儀正しく、明るく元気な1年生で期待が持てます。
サックスブルー(水色)のシャツがよく似合っています。
日常生活や運動会、部活動など、楽しそうな姿が印象的です。移動教室を経て、ますます成長してくれました。
2学期になり、中学校にもずいぶん慣れた頃です。
気になることや変化にお気付きのことがございましたら遠慮なくご相談ください。

小学校高学年の保護者の皆様へ

「迷ったら砧中」第1回新入生保護者説明会資料(本年度版)です。

☆本校進学予定の皆様
第1回新入生保護者説明会 配布資料


求人情報

教員等:数学の教員1名募集中です。(正規教員と同じお仕事です)
その他:バレーボール部の指導員を募集しています。
【お礼】バドミントン部の指導員に多くの応募をいただきました。ダンス部のコーチも決まりました。ありがとうございました。
ボランティア:随時、学生も可
副校長までご連絡ください。

▽部活動支援員

学校開放

世田谷区公共施設利用案内システム「けやきネット」をご覧ください。

災害に備えて


PTAからのお知らせ

令和6年度砧中PTA役員/会計監査候補者承認につきまして、会員の多数の皆様からご承認をいただくことができました。ご協力ありがとうございました。引き続き、標準服・体操服等のリサイクルのご協力とご利用をお願いいたします。

地域連携に関するお知らせ


本年度も学校支援地域本部を中心に生徒への支援を進めてまいります。また学校運営委員会、学校協議会を中心に様々な課題について共有化を図ります。

1 学校運営委員会
 学校運営委員会は、コミュティスクール内の組織で、委員は砧中学校職員の位置付けです。
学識経験者やPTA役員、地域の代表、就学予定保護者、校長先生などが委員となり、権限と責任をもち、年間5回、学校の課題などを協議して学校運営に参画しています。

2 学校協議会
 阪神淡路大震災以後、防災・防犯、健全育成、教育活動の3分野について協議し、実際に活動する学校ごとの団体です。
 砧の学び舎の小学校等と合同で会やイベントを行うことがあります。

3 学校地域支援本部
 学校を支えてくださるPTAや町会、自治会、様々なボランティア団体などを学校支援地域本部に位置付け、学校から学校支援コーディネーターにボランティア団体等の調整を移管することで、学校の負担を軽減するとともに、地域で学校を支える体制づくりをさらに進めるための仕組みです。

4 学校支援コーディネーター
 学校の教育活動において、児童・生徒が地域の人材や教育資源等の活用による体験学習を通じて学び、育つための教育プログラムの開発・実施を支援することを目的に、学校の教育活動への支援を基本とし、学校の要望、意向を受け地域の人材や教育資源等の活用を図るため、必要な交渉や調整等のコーディネートを担います。校長先生の推薦に基づき、世田谷区教育委員会が選任します。


電話受付時間 平日授業日:7:30~18:30 土曜授業日:7:30~13:00 長期休業日:7:30~16:45 R5.7.21より

このホームページは、砧中学校の生徒、保護者、教職員をはじめ、砧の学び舎の皆さん、地域の皆さんなどに情報を提供することを目的として副校長と教職員、スクールサポートスタッフを中心に運営しています。
 このホームページに掲載されている写真や記事などの無断使用を禁じます。
 教職員は5月から11月までクールビズ仕様になります。



人権週間

成城100年祭

ネクタイ・リボン


古墳がある砧中学校

人権について

成城100年祭

2024年から2028年の4年間

ネクタイ・リボン決定古墳がある砧中学校

Qubenaロゴ

Qubena QRコード

ロイロサポート


ESAT-J QRコード


AIドリル キュビナロイロノート都E-SAT-J特設ページ



新着配布文書

対象の文書はありません

もっと見る