卓球部新人大会5 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイト!!
Aチーム、一回戦敗退。
残念。
お疲れ様でした。
次の大会に向けて、コーチを中心に、自分たちをもっともっと鍛えあげてください。

卓球部新人大会4 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイト!!
Bチーム、一回戦敗退。
Cチーム、一回戦敗退。
どちらも善戦でした。

卓球部新人大会3 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイト!!

卓球部新人大会2 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな頑張れ!!
Aチーム、世田谷中
Bチーム、都市大付属Bチーム
Cチーム、成城学園Bチーム
です。

卓球部新人大会1 1月8日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球部の新人戦、団体戦です。
男子は三チーム。午後の試合です。頑張れ!!

冬休み2〜2023年始まる〜 1月1日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
この一年皆様にとって幸多き一年になりますように、心から願っています。
さて、元旦の朝日新聞の一面は、ノーベル賞作家アルクシエービッチさんのインタビュー記事でした。彼女は、2015年にノーベル文学賞を受賞しました。女性兵士の声を集めて戦場の生々しい現実を描いた代表作「戦争は女の顔をしていない」で知られていて、現在はベルリンで亡命生活を送っているそうです。
彼女の母はウクライナ人、父はベラルーシ人、旧ソ連時代のウクライナで生むれました。
ロシアのウクライナ侵攻ではじまった戦争は、未だに終わることがない。停戦の兆しもなく、日々、戦争で犠牲となった人々の報道が続いている。
今年の初日の出も、私たちの生活を暖かに明るく染めていく。でも、日なたばかりに目を向けるのではなく、日陰にも目を向けていく必要がある。
今年も、戦争のない平和な世の中になるように、誰もが願い、実現させていく原動力になりたい。弦巻中学校の生徒一人ひとり、その目標を目指して、2023年うさぎ年をスタートさせたいです。
どうぞよろしくお願いします。
令和5年元旦
弦巻中学校 校長 加藤ユカ

冬休み1 12月28日(木)

画像1 画像1
今日から学校休業日になります。お正月あけて3日までは、ゆっくりと、お休みができるでしょうか。
3年生は受験勉強もありますが、時には息抜きも必要です。一年二年生は、昨日まで部活動がある人もいたのではないでしょうか。年末年始は、ぜひ家族との時間を大切にしてください。
映画を見に行ってきました。
ラーゲリより愛を込めて
です。
ラーゲリはロシアの作った強制収容所のことです。
戦後のシベリア抑留がテーマの映画です。
第二次世界大戦終了後、約60万人の日本人がシベリアの強制収容所2不当に抑留され、あまりにも残酷な日々に誰もが絶望する状況の中で、ただ一人、いきることへの喜望を捨てなかった人物、山本幡男さんのお話でした。
最後の最後まで、仲間を想い、励まし、人としての正しい道を貫き通した山本さん役を嵐の二宮くんが演じました。その演技力に脱帽。
山本さんが書いた遺書を記憶して、家族に届けた仲間たち。実話をもとに作られた本です。
こんな話があったのかと、あらためて考えさせられました。

服務防止&ICT研修会3 12月23日(金)

ICT研修会では、ICT支援員の方に講師をしていただき、「ロイロノート」の新しい機能の使い方を学びました。3学期の授業や学活で生かしていけるといいと思います。
人が少ない中、教職員もよく協力して、2学期を乗り切りました。お疲れさまでした。
みなさん良いお年を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

服務防止&ICT研修会2 12月23日(金)

学び続ける先生達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

服務防止&ICT研修会1 12月23日(金)

生徒下校後、先生たちもお勉強です。
服務防止研修会とICT活用研修会を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式9 12月23日(金)

3学期の始業式は、3年ぶりに全校生徒で体育館で行う予定にしています。できたらいいですね。
終業式の後は、学年集会だったり、教室で学活をしたりして、一人一人先生から通知表を受け取りました。
2学期終了です。
令和5年1月10日始業式で会いましょう。
充実の冬休みにしてください。
保護者・地域の皆様、ご協力・ご支援いただきありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
コロナ対応も日々変わってきています。しかし、感染者の数は増加傾向であることも変わりません。冬休みも健康観察、手洗い、換気を続けましょう。
お疲れさまでした。
メリークリスマス&ハッピーニューイヤー2023年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式8 12月23日(金)

世田谷子ども駅伝優郷の学び舎プラスチーム、男子の部第2位。女子の部第1位でした。
おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式7 12月23日(金)

8校合同マラソン大会入賞。
陸上競技部、第12回世田谷子ども駅伝中学生1.2年生の部第1位。区間賞。
第53回U16陸上競技大会男子ジャベリックスロー第12位。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式6 12月23日(金)

7名の皆さんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式5 12月23日(金)

続いて、表彰を行いました。
読書作文コンクール、税の作文コンクール。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式4 12月23日(金)

最後は、I組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式3 12月23日(金)

校長先生のお話の内容は、本日配布された「学校だより第8号」を読んでください。
そのあと、学年代表から、2学期の振り返りを発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式2 12月23日(金)

終業式のお話は、今年一番の感動をくれたサッカーワールドカップカタール大会に出場した弦中の先輩、権田修一選手のお話をしました。
今回テレビで日本代表のレプリカユニフォームを着て応援したので、着てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式1 12月23日(金)

81日間の2学期が終了します。
ハイブリッド方式で、終業式を行いました、I組、2年生、3年生が体育館。1年生は教室でオンラインです。
学級委員の学年代表、1年生の表彰の生徒も体育館にきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期給食終了 12月22日(木)

今日は、2学期最後の給食でした。もうすぐクリスマスなので、チョコチップパンがふるまわれました。スープもグラタンもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
栄養士の先生、給食調理員の皆様、ごちそうさまでした。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年