日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/22 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に名札をつけて、すてきな「窓のある建物」の完成です。

2/22 1年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとにボールけりゲーム、短なわとびの練習をしています。ルールを守り、めあてをもって学習しています。

2/22 1/2成人式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備や片付けも自分たちで行いました。友達と成長を喜び合えるすてきな子どもたちです。保護者の皆様にはご感想をいただき、ありがとうございました。

2/22 4年1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で発表すると決めたことを、自分の言葉で、自分なりの方法で伝えている姿に子どもたちの成長を感じました。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 21 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐焼きそば・もやしのごま風味・不知火・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
ねぎ 茨城県
もやし 栃木県
にら 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ
不知火 愛媛県



2/21 ようこそ!さくらしんまち保育園年長組の皆さん2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の案内の次は、勉強の体験や絵本の読み聞かせです。

iPhoneから送信

2/21 ようこそ!さくらしんまち保育園年長組の皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さくらしんまち保育園年長組の皆さんが学校見学に来てくださいました。今回は1年1、2組が大歓迎。教室や校内の案内をしました。

iPhoneから送信

2/21 6年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作の熊手作り。完成まであと少しです。6年生の企画力と創作力は見事です。何よりも友達と楽しい時間を過ごしています。

2/21 5年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
購入した新品のラグビー・ボールでパスに挑戦。楕円球の難しさと面白さを体験しました。

2/21 4年1/2成人式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全員で群読をし、みんなで感想を述べ合いました。友達がいるからこそ今の成長があることを学ぶことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

2/21 4年1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが今の自分の思いを自分の言葉で、自分の方法で発表しました。みんなで成長を実感し合える会になりました。子どもたちの成長がうれしいです。

2/21 校内あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
環境美化委員の6年生が正門に立って、あいさつ運動をしました。卒業まであと1か月。学校をよりよくしようと頑張っています。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 20 日分)
【献立】麦ごはん・いかのチリソース・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
いか ペルー
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
もやし 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
ねぎ 茨城県
はるさめ でん粉…鹿児島・宮崎県


2/20 5年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の6年生を送る会で演奏する「ドラクエのマーチ」の合奏の練習をしています。

2/20 3年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間のまとめの学習を少人数学習でしています。

2/20 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園の年長の子どもたちが学校に来て、1年生と交流をします。心を込めて準備をしています。

2/18 かっパの会親子ドッジボール大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年白熱した大会が続き、いよいよ最終回へ。456年生合同子供チーム対親チームの対戦でした。
さすが上学年。ボールの速さもよける機敏さも大人顔負けのプレーがたくさん見られました。
後半先生たちも参戦!先生たちも楽しませてもらいました!

子供たちのために素敵な企画をしてくださったかっパの会の方たち、ありがとうございました!

2/18 かっパの会親子ドッジボール大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かっパの会、久しぶりのイベントは親子ドッジボール大会。準備運動の後は、子ども対大人の対戦です。元気な声が体育館に響きました。写真は1年生の様子です。

iPhoneから送信

2/18 道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は、保護者と教職員が参加して、講演会を行いました。講師は江戸川区密蔵院住職の名取芳彦先生。タイトルは「心の大そうじ2023」。先生自身の体験も踏まえながら、心のあり方について考えるきっかけになるお話でした。また、たくさんのお土産もいただきました。

iPhoneから送信

2/18 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の最終日です。本日は道徳授業地区公開講座日です。2時間目に道徳の公開授業、3時間目に名取芳彦先生の講演会を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価