烏山北小学校の様子をお伝えしています!

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日
3月まで、子どもたちのためにご活躍いただいた教職員の方々にご来校いただき、
離任式を行いました。
代表児童からのお別れの言葉と離任された教職員の方の挨拶を各教室にオンラインで配信しました。
式の後には、離任された先生が関係する学年の教室を訪れたり、ピロティでお別れの挨拶をしたりしました。

今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月28日)
*チキンライス
*牛乳
*ジャーマンポテト
*ABCマカロニスープ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・静岡県
・にんじん・・・・徳島県
・きゃべつ・・・・神奈川県
・パセリ・・・・・茨城県
・じゃがいも・・・鹿児島県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・・茨城県
・米・・・・・・・秋田県
・ホールコーン・・北海道
・グリンピース・・北海道

 今日の主食は、<チキンライス>です。給食では、チキンライスのような混ぜご飯は、ご飯の炊きあがりにあわせて、具を調理し、混ぜ合わせて作っています。バターの風味がきいていて、おいしく仕上がりました。どの学級も、よく食べていました。
 写真は、<ジャーマンポテト>が完成したところと、<ABCマカロニスープ>が完成したところです。

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月27日)
*たけのこごはん
*牛乳
*千草焼き
*きゃべつ入り豚汁
*くだもの<河内晩柑)

おもな食材の産地
・たけのこ・・・徳島県
・にんじん・・・徳島県
・たまねぎ・・・北海道
・ごぼう・・・・青森県
・大根・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・神奈川県
・ねぎ・・・・・千葉県
・じゃがいも・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県
・河内晩柑・・・愛媛県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・えだまめ・・・北海道

 今日の主食は、<たけのこごはん>です。たけのこは、春が旬の食べ物です。水煮されたたけのこは、一年中出回っていますが、生のたけのこが出回っているのは、今の時期だけです。しゃきしゃきとした歯ごたえや香りを楽しんで食べてほしいと思います。
 写真は、炊き上がったご飯に煮た具を混ぜているところと、<千草焼き>が焼きあがったところです。

【4年】 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、都立祖師谷公園に遠足に行きました。

クラスでドッチビーや鬼ごっこ、公園内の散策をしました。

広場で弁当を食べて、楽しい時間を過ごすことができました。

弁当と水筒のご準備ありがとうございました。

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月26日)
*セルフフィッシュサンド
*牛乳
*ミネストローネ
*くだもの(カラマンダリンオレンジ)

おもな食材の産地
・りんご・・・・・・青森県
・レモン・・・・・・広島県
・にんにく・・・・・青森県
・にんじん・・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・・北海道
・セロリー・・・・・福岡県
・きゃべつ・・・・・神奈川県
・ブロッコリー・・・香川県
・じゃがいも・・・・鹿児島県
・秋鮭・・・・・・・北海道
・豚肉・・・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・・・茨城県
・カラマンダリンオレンジ・・愛媛県

 今日の給食の果物は、愛媛県産のカラマンダリンです。温州みかんとキングマンダリンを交配したもので、濃厚な味と果汁たっぷりの柑橘です。子どもたちは、よく食べていました。
 写真は、片栗粉をまぶして揚げた鮭に特製のソースをかけているところと、<ミネストローネ>が完成したところです。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月25日)
*ソース焼きそば
*牛乳
*お豆かりんとう
*にらたま汁

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・徳島県
・春きゃべつ・・・神奈川県
・もやし・・・・・栃木県
・こねぎ・・・・・宮城県
・さつまいも・・・茨城県
・にら・・・・・・栃木県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・鶏肉・・・・・・宮崎県
・青のり・・・・・愛知県
・きくらげ・・・・大分県
・黒ごま・・・・・ミャンマー・メキシコ
・鶏卵・・・・・・群馬県

 今日の給食の<お豆かりんとう>は、ゆでた大豆に片栗粉をまぶして油で揚げたものとさつまいもの素揚げに、砂糖と豆乳で作ったみつをからめて作りました。今日は、少しかためのできあがりでしたが、子どもたちはよくかんで食べていました。
 写真は、<ソース焼きそば>の麺と具を炒めあわせているところと、<にらたま汁>が完成したところです。本校の給食室では、焼きそばの味付けは低学年・中学年・高学年の3段階に分けて作っています。

今日の給食(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月22日)
*スパゲッティミートソース
*牛乳
*じゃがいものハニーサラダ
*くだもの(きよみオレンジ)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・徳島県
・パセリ・・・・・・香川県
・きゃべつ・・・・・愛知県
・マッシュルーム・・千葉県・茨城県
・じゃがいも・・・・北海道
・大豆・・・・・・・北海道
・はちみつ・・・・・アルゼンチン
・清見タンゴール・・愛媛県
・豚ひき肉・・・・・鹿児島県

 今日の給食は、<スパゲッティミートソース>です。みじん切りにした野菜と豚ひき肉・大豆をじっくり煮込んで作った烏山北小特製のミートソースです。とても人気のあるメニューで、どの学級ももりもり食べていました。
 写真は、ミートソースができあがったところと、<じゃがいものハニーサラダ>のゆで野菜と油で揚げたじゃがいもを配缶しているところです。

【3年】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日
3年生は、都立高井戸公園に徒歩で遠足にいきました。
広場や遊具で遊んだり、公園内の植物の観察などをしました。
公園に来ていた地域の方や小さい子どもたちともの小さな交流もできました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日
雨天延期になっていた避難訓練を行いました。
地震を想定し、1年生は、避難経路の確認を
2〜6年生は、校庭への避難を行いました。

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月21日)
*ごはん
*牛乳
*さばのねぎソースかけ
*からしあえ
*根菜のごまみそ汁

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・栃木県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・ごぼう・・・・青森県
・だいこん・・・千葉県
・れんこん・・・茨城県
・さつまいも・・茨城県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・こまつな・・・江戸川区
・さば・・・・・ノルウェー
・米・・・・・・秋田県
 
 今日の主菜は、白いご飯によくあう<さばのねぎソースかけ>です。焼いたさばに給食室特製のねぎソースをかけて、いただきました。給食では、ごはんや汁物、野菜の配缶量と同様に、今日のような切り身の魚も低学年・中学年・高学年ごとに大きさが異なります。どの学級も、とてもよく食べていました。
 写真は、さばが焼きあがったところと、<根菜のごまみそ汁>が完成したところです。

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月20日)
*ミルクパン
*牛乳
*ポークビーンズ
*コーンサラダ

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・セロリー・・・福岡県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島県
・きゃべつ・・・愛知県
・もやし・・・・栃木県
・りんご・・・・青森県
・じゃがいも・・北海道
・グリンピース・・北海道
・とりがら・・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・大豆・・・・・北海道

 今日の主菜は、<ポークビーンズ>です。<ポークビーンズ>は、たっぷりの大豆を使い、給食室で作った手作りのブラウンルウのコクも感じられる一品です。大豆には、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。ぜひ好きになってほしい食品ですね。
 写真は、<ポークビーンズ>が出来上がったところと、<コーンサラダ>を配缶しているところです。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月19日)
*わかめごはん
*牛乳
*じゃがいものそぼろ煮
*野菜のゆかりかけ

おもな食材の産地
・しょうが・・・・・高知県
・にんじん・・・・・徳島県
・たまねぎ・・・・・北海道
・きゃべつ・・・・・愛知県
・きゅうり・・・・・群馬県
・じゃがいも・・・・北海道
・鶏ひき肉・・・・・宮崎県
・えだまめ・・・・・北海道
・米・・・・・・・・秋田県
・たきこみわかめ・・韓国・鳴門

 今日の給食は、<じゃがいものそぼろ煮>です。春に収穫されたじゃがいもは、「新じゃが」といい、皮がうすくみずみずしいのが特徴です。春の味覚を味わっておいしくいただきました。
 写真は、<じゃがいものそぼろ煮>が完成したところと、<野菜のゆかりかけ>を配缶しているところです。3枚目の給食写真は、中学年(3・4年生)一人分のできあがりの目安量となっています。低学年(1・2年生)は0.8倍、高学年(5・6年生)は1.2倍の量です。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学力・学習状況調査は、文部科学省が日本全国の小学校の6年生全員を対象として、学力・学習状況の調査を目的として行う学力調査です。学力を問う出題だけでなく、児童の学習環境や生活環境のアンケート調査も行います。一生懸命に取り組む6年生の眼差しが印象的でした。
副校長

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日
第1回の委員会活動の時間がありました。
各委員会で、
これから1年間の活動について、話合いをしました。

【1年】初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。
今日の献立は、「ドライカレー、マセドアンサラダ、牛乳」でした。
みんなで協力して配膳なども行いました。
学ボラの方、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、みんな美味しく食べることができました。
副校長

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月18日)
*ドライカレーライス
*牛乳
*マセドアンサラダ

おもな食材の産地
・しょうが・・・・高知県
・セロリー・・・・福岡県
・にんにく・・・・青森県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・徳島県
・きゅうり・・・・群馬県
・豚ひき肉・・・・鹿児島県
・米・・・・・・・秋田県
・じゃがいも・・・鹿児島県
・大豆・・・・・・北海道
・枝豆・・・・・・北海道
・レーズン・・・・アメリカ

 今日から1年生の給食が始まりました。今日の給食は、烏山北小学校の子どもたちに人気のある<ドライカレーライス>と<マセドアンサラダ>です。1年生は、緊張しながら配膳をしていましたが、目をキラキラさせながら、もりもり食べてくれたようで嬉しくなりました。
 写真は、<ドライカレーライス>が完成したところと、<マセドアンサラダ>を配缶しているところです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日
1年生を迎える会を行いました。
各教室をオンラインでつないで、
代表委員会の児童が計画・進行しました。

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月15日)
*そぼろごはん
*牛乳
*けんちん汁
*りんごゼリー

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・徳島県
・だいこん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・里芋・・・・・埼玉県
・たけのこ・・・福岡県
・鶏卵・・・・・群馬県
・大豆・・・・・北海道
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏ひき肉・・・宮崎県
・米・・・・・・秋田県
・えだまめ・・・北海道

 今日のデザートは、<りんごゼリー>です。給食では、ゼリーも給食室で作っています。今日は、缶詰のりんごも入れて作りました。
 写真は、<そぼろご飯>の具が完成したところと、<けんちん汁>が完成したところです。
 来週の月曜日から、いよいよ1年生の給食が始まります。心をこめて、安全で安心できるおいしい給食を作りたいと思います。

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(4月14日)
*五目うどん
*牛乳
*五平もち
*きゃべつの塩昆布かけ

おもな食材の産地
・にんじん・・・徳島県
・ねぎ・・・・・千葉県
・きゃべつ・・・愛知県
・こまつな・・・江戸川区
・たけのこ・・・福岡県・熊本県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・油あげ・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・米・・・・・・秋田県
・もち米・・・・熊本県

 今日の給食は、給食室特製の<五平もち>です。五平もちは、長野県や愛知県・岐阜県など中部地方の山間部に伝わる郷土料理です。特製のみそだれが香ばしく、おいしく仕上がりました。子どもたちは、喜んで食べていました。
 写真は、焼きあがった五平もちにみそだれをかけているところと、五目うどんの汁が完成したところです。

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立(4月13日)
*麻婆豆腐丼
*牛乳
*ナムル
*フルーツヨーグルト

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・にんじん・・・徳島県
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・江戸川区
・たけのこ・・・福岡県・熊本県
・豆腐・・・・・佐賀県(フクユタカ大豆100%)
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<麻婆豆腐丼>です。今日も、豚レバーのミンチを加えて作りました。レバーの特有のくさみは、みそやごま油の香りにより、気にならずに食べることができ、栄養満点の<麻婆豆腐丼>が完成しました。今日も、子どもたちはもりもり食べていました。「今日の給食がおいしかったので、作り方を教えてください。」と言いにきてくれた児童もいました。とても嬉しいですね。
 写真は、<フルーツヨーグルト>を3種類のフルーツとヨーグルトを順に配缶しているところです。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校関係者評価

学校からのお知らせ

PTA

令和5年度 行事予定

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜