学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/6 令和5年度よろしくお願いしますー1

今日は、令和5年度着任式・1学期始業式です。全校児童505名、17学級での出発です。私が前に立つと、一つずつお兄さんお姉さんになり、表情の引き締まった子どもたちが、一斉に私の方に注目をしました。子どもたちの集中力と気持ちのよい「おはようございます」が、なんと清々しいことか!まずは着任式を行いましたが、新たに砧小学校にいらした先生方に、自然と「よろしくお願いします」と伝えることができ、拍手を送ることができる子どもたちを見ていて嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 令和5年度よろしくお願いしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、「つながり」を大切にすること、心から信頼できるつながりがあると、何かに挑戦しようという力が湧いてきます。今日から始まる新しい学級で、仲間とのつながり、先生とのつながり、色々なもの、こととのつながりを増やしていってほしいという話をしました。
6年生代表児童の言葉も力強い心構えがきちんとまとめられ、話をする態度もとても立派でした。

4/6 令和5年度よろしくお願いしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生、教職員の発表を行いました。ワクワクドキドキする気持ちをコントロールしながら、お世話になる先生・主事さん方の発表を真剣に聞いていました。よろしくお願いしますという気持ちを、拍手や大きすぎない声やポーズで表現している子どもたちの温かい姿が嬉しかったです。

4/6 令和5年度よろしくお願いしますー4

始業式後に短時間で学級開きを行いました。
写真は
3年生
3年生
4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 令和5年度よろしくお願いしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
5年生
5年生
4年生の様子です。

人の行動は思いから始まります。楽しいと思えば仕事は楽しくなり、人間関係もポジティブになり人生は良い方向に向かっていくように感じますし、それに見合った現実に向かっていくように感じます。
・・・という言葉をつい先日目にしました。
「心が現実を作る。思考、感情、欲望。全てがあなたを作り出し、あなたが見る世界となる。」だそうです。
砧の子どもたちは何事にも前向きに!嫌なことや、辛いこともあるかもしれませんが、前向きな気持ちを大切に、前向きに楽しい!と感じながら、様々なことに挑戦する1年間にしてほしいと思います。

令和5年度もよろしくお願いいたします。

4/6 6年生のおかげでー1

始業式の後、6年生はさっそく入学式前の手伝いに、各役割分担場所に行きました。
おうちの方と一緒に登校して来た1年生が、少しでも安心できるよう優しく丁寧に話しかけたり教えてあげたりしています。
6年生のおかげで、うちの方と別れて不安そうだった1年生も、教室では少し安心した表情になていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 6年生のおかげでー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお兄さん、お姉さんが、待っている間お話を聞いてくれたり、いろいろ話かけてくれたりしたおかげで、1年生は安心して入学式に臨めたことでしょう。
6年生の皆さん、ありがとう!

4/6 令和5年度入学式ー1

今日は令和5年度、砧の学び舎・自立の学び舎 世田谷区立砧小学校入学式が行われました。クラス毎に入場するとき、1年生の手を優しく引いてエスコートするのは、6年生です。6年生は在校生代表として入学式にも参列します。
1年生と座席で別れるとき、「がんばってね」「後ろから見ているよ」と優しい言葉をかける6年生の姿が嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 令和5年度入学式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はとってもお行儀がよく、国歌斉唱のときも、話を聞くときも、とても立派な態度でした。そして「立ちましょう」「座りましょう」の号令に合わせてさっと行動できることも立派でした。「はい!」というげんきな返事や、「ありがとうございます」と自然に言える姿もとっても嬉しかったです。
1年生は総勢101名、3学級での嬉しいスタートです。

写真は
国歌斉唱
6年生代表児童による「歓迎の言葉」です。
さすが砧小学校の6年生です。1年生が安心できる、心のこもった歓迎の言葉でした。

4/6 令和5年度入学式ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生による歓迎の催しです。1年生が、学校生活をより楽しみになるようにクイズや呼びかけ、合奏で色々なことを教えてくれました。

4/6 令和5年度入学式ー4

式が終わってから、学級写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 令和5年度入学式ー5

とっても素直でかわいい1年生です。幼稚園や保育園でしっかり学んできたことがよくわかりました。
大切に、大切に、育んで参ります。
画像1 画像1

4/5 始業式・入学式の準備が整いましたー1

いよいよ明日は始業式と入学式です。入学式には101名の新入生が入学予定です。今日は新6年生と教職員の協働作業で準備を整えました。
6年生も、一人ひとりの新入生をお祝いする気持ちをもって、真剣に働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 始業式・入学式の準備が整いましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「入学式」の立て看板は、式が終わってからでも写真撮影できるように、お昼過ぎまで正門と幼稚園門2箇所に設置いたします。譲り合って撮影をお願いいたします。
教職員一同、心を込めてお迎えいたします。

4/5 新6年生の力でー1

今日は、新6年生が登校して、新学期の準備を行いました。新6年生の力で主に新入学の1年生の教室や入学式の準備等が進められました。先生から今日の手順を聞く顔つきは、やる気に満ち溢れている最高学年の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 新6年生の力でー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが砧小学校の6年生です。きびきびとした動き、廊下ですれ違う先生たちへのあいさつする姿に、6年生になった喜びとプライドが感じられました。

4/5 新6年生の力でー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期を迎える前の下準備を、6年生ありがとう!

4/4 新学期準備ー1

今日は先生たちで新学期準備です。
写真は全員で「ECOツアー」。ごみの分別の仕方、捨て方、リサイクルについて。印刷用紙、拡大コピー機などの使い方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 新学期準備ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、火災の時に使う防火シャッターや非常ベルについて確認しているところです。
まずは、使用しないことを徹底しますが、いざという時のこともしっかり確認します。

4/4 新学期準備ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、給食時食物アレルギー研修の様子です。
調布市の給食事故を忘れず、全員で二度とあのような悲しいことが起こらないよう、アレルギー対応について徹底して研修をします。繰り返し繰り返し何度研修しても多すぎることはありません。
最後にエピペントレーナーで使い方も確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

PTAだより

感染症対策

PTA規約