学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/17 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では、暑さに負けず今週も真剣に全欲で取り組もうという話をしました。学校の外で活躍した嬉しい報告もしました。全力で取り組んだとき、その人の力は絶対グンっと伸びます。1週間、また頑張りましょう。真剣に話を聞く子どもたちです。

6/17 月曜日の朝ー1

朝早くから先生たちがプールの準備をしています。葉っぱ一枚落ちていないように、子どもたちが気持ちよく水泳学習ができるように、水質管理もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・鶏肉の南蛮焼き
・カリカリ油揚げと野菜のひたし
・とうふ汁
・牛乳
今日の野菜の副菜は、みそだれであえた野菜とかつおぶしを混ぜ、上にカリカリに焼いた油揚げをトッピングしています。オーブンでカリカリに焼いた油揚げのサクサクした歯ごたえが楽しい和え物です。ドレッシングは、みそ、しょうゆ、酢、みりん、さとうを合わせて作っています。
<食材産地>
とりにく 北海道
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
にんじん 千葉県
はくさい 長野県

6/16 砧小学校おやじーず大活躍-1

今日は世田谷区おやじーずソフトボール大会でした。砧小学校おやじーずチームも参加です。1試合目は見事な大勝利!
たくさんのママや砧っ子も応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 砧小学校おやじーず大活躍-2

2試合目も見事な大逆転で勝利!
みんなで声を掛け合い、励まし合い、チームワークのよいすてきなチームです。通りかかった他校の先生に「遠くからでもここが特別盛り上がっているのが見えてどこの学校かと思ったら!」と、声をかけていただきました。私も一緒に大きな声で応援、とっても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 砧っ子夏祭り太鼓隊練習-1

今日から砧っ子夏祭りの太鼓隊練習が始まりました。太鼓の師匠を中心に指導してくださる皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 砧っ子夏祭り太鼓隊練習-2

昨年度参加した6年生もいます。
5年生も初めてですが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 砧っ子夏祭り太鼓隊練習-3

今日から夏祭り本番含め全5回の太鼓隊です。
終わってから早くも筋肉痛だと言う子もいました。頑張って欲しいです。
保護者の皆様も見守っていただき感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 金曜日の朝ー1

代表委員会による朝のあいさつ運動も4日目になりました。
「代表委員が挨拶をすると、元気な挨拶が返ってくるけど自分から進んで・・・という子はまだ少ないです。」と、代表委員の子が私に報告するとその横で
「だって、ずっと遠くから先に言われちゃうんです〜」と言う子もいました。
どちらも意識していることはとても立派なこと!挨拶あふれる砧小学校は嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤゴが羽化してドンボになったと学校にもってきてくれた子がいました。みんなで「かわいいね」と見せてもらいました。
朝遊びが元気に始まりました。

6/14 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日よりぐっと暑くなりました。気温が高い日のランランランは短めにしています。もちろん熱中症指数を見ながら危険な時は中止いたしますのでご安心ください。

6/14 授業の様子をお届けしますー1

4年生英語体験出張教室の学習です。いつも外国語活動でお世話になっているALTの先生はじめたくさんのネイティブの先生方をゲストティーチャーにお迎えしました。3つのコーナーに分かれ楽しい体験をしながらたっぷり英語に触れました。
写真は「スーパーマーケットで買い物をしましょう」のコーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トラベルエージェンシー」のコーナーです。旅行会社で航空券の予約をとります。どこの国に行きたいか、何を食べたいか、どこを観光したいかなどもちろんEnglishです。

6/14 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ロボットでプログラミングをしよう」コーナーの様子です。
ネイティブの先生方がたくさんいらしてくださり、ほとんどAll Englishで進んでいく学習でした。子ども達はとっても楽しそうに3つのコーナーを回りながら英語に親しんでいました。

6/14 授業の様子をお届けしますー4

3年生「手話について知ろう」の様子です。NPO法人世田谷区聴覚障害者協会の方を講師にお迎えしました。「晴れ」や「くもり」などお天気を表す言葉の手話を教えていただきながら、学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「デフリンピック」ということを初めて知ったという子が大勢いました。これを機に「パラリンピック」や「デフリンピック」を観戦したり、手話についてさらに学習してもよいですね。

6/14 授業の様子をお届けしますー6

6年生「租税教室」の様子です。税理士の方がゲストティーチャーにいらしてくだり勉強しました。日本の税の仕組み、税の使い道など自分たちの身の回りのことを例にとりながら様々なことを学習しました。日本には50種類ほどの税金があるそうですが、子どもたちは実によく知っていました。日頃アンテナを高くしていろいろなことに興味関心があることはよいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー7

5年生の学習の様子です。集中して学習に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー8

6年生音楽「ラバーズコンチェルト」の様子です。楽器の組み合わせによりグループ分けをし、グループごとにお試しの合奏をしています。それぞれのグループの音色を聞くのも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また別のグループの合奏です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより