学校日記

八幡の自然・4月NO2

公開日
2011/04/15
更新日
2011/04/15

八幡の自然

 八幡にも春の息吹があふれてきました。みんなが見逃しているところにかわいい花々があります。たとえば、畑には濃い青のスミレが咲いています。この花は5枚の花びらからできていますが、一番下の花びらがラッパ方になっています。スミレとは「墨入れ」からきたとも言われています。食べることもありますが、仲間のパンジーは有毒なので食べないように。

 ビオトープのところにある竹林にも春がやってきました。タケノコです。昨年は十数本育ちましたが、今年はどうなるでしょう。

 小さくて見落としそうですが、結構きれいなのがキュウリグサです。虫眼鏡で一度見て欲しい小さいけれどかわいらしい花です。

 このほかにもたくさんの小さな花々が咲いてきました。皆さんで探してみましょう。

  • 106963.jpg
  • 106964.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86931496?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86939096?tm=20250212114911