学校日記

5月12日

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

校長日記

  • 1059247.jpg
  • 1059248.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86932170?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86939516?tm=20250212114911

八幡小学校児童の皆さん、毎日のように八幡ファームに行っている校長先生ですが、昨日気づかなかったのに、今日見つけたというものが多いことにあらためておどろいています。
この赤い実は何だと思いますか。あちらこちらに、このおいしそうな色の実を見つけました。校長先生が子どものころにも、みちばたにあって、食べようかと迷ったこともあるものです。

「へびイチゴ」です。「毒イチゴ」とも呼んでいました。でも、調べてみると毒はないようです。食べたことはありませんが、おいしくないようです。

これを見つけて校長先生が考えたのは、イチゴの名前です。とちおとめ、あきひめ、あまおう、スカイベリー、べにほっぺ、あわゆき、さがほのか、とよのか、そして、もういっこなんていうのもあります。へびイチゴだの毒イチゴだのという名前がついていると、悪いもののように思えます。皆さんはどう感じますか。

名前って、大事だなあと改めて思いました。