学校日記

7月30日

公開日
2020/07/30
更新日
2020/07/30

校長日記

  • 1107950.jpg
  • 1107951.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86932120?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86939481?tm=20250212114911

今日も過ごしやすい一日となりました。八幡ファームでは、いろいろな果物が実って、あと少しでおいしくなる時期を迎えます。
ミカンは豊作、カボスはここ数年で一番の収穫が期待できそうです。ブドウやリンゴに袋をかけてもらったという話を、以前お伝えしましたが、残念なことに袋が破られて実をうばわれてしまったものも見つかりました。ハクビシンの仕業だろうと、坂井先生がおっしゃっていました。甘く、おいしくなったキャンベルというブドウをやられました。写真はわずかに残ったそのブドウです。

花壇では百日草が自然に生えて、咲いています。花のなかに小さな花が咲いているのを見つけました。よく見てください。

ところで、八幡ファームでは抜いても抜いても、次から次へと雑草が生えてきます。ときどき6年生が草取りをしてくれます。本当にありがたいことですね。学校のためにみんなの知らないところでも、よく働いてくれる6年生です。