学校日記

5月21日

公開日
2021/05/21
更新日
2021/05/21

校長日記

  • 1246621.jpg
  • 1246622.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86932541?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86939738?tm=20250212114911

校内を回っていろいろなクラスのいろいろな授業を見ていると、工夫しているなあと感心することがよくあります。
3年生の理科では、植物の生長を観察するという学習でした。給食の牛乳パックを利用して植えた種が、すべてうまく成長していなかったとしても、子どもたちは自分でタブレットを使って撮影をし、席に戻ってじっくり観察できるという方法で観察していました。
実物を直接観察するよさもありますが、撮影してきた画像を拡大して細部を見ることもできるのは、タブレットのおかげですね。
1年生は教室で、歌わない音楽の授業に楽しそうに取り組んでいました。好きなくだものの名前を手拍子にあわせて、調子よく言っています。手拍子の強弱をかえたり、言葉を変えたりしてみんなで拍に合わせて言うということも、楽しい音楽の授業となっていました。