学校日記

新BOP理科実験教室 その2

公開日
2008/12/20
更新日
2008/12/20

校長室だより

  • 13504.jpg
  • 13505.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86928663?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86936936?tm=20250212114911

はじめは、水に浮かばない物(針金や1円玉)を水に浮かべたり、洗剤(界面活性剤)によって表面張力が瞬時に消えたりする実験をやりました。案外単純な実験なのですが、みんな大喜び。最後はアルミの針金(これも水よりも比重が重いので普通は沈むのですが)で、思い思いの形をつくって水に浮かべ、実験を終わりました。
「表面張力」とか、「比重」とかむずかしい言葉を知っている子もいましたが、そのような子でも実験に夢中になって取り組んで、自分なりの工夫をして楽しんでいる姿を見て、実験を行ってその現象をじかに体験させることがやはり大切なのだということを改めて感じました。
機会があれば、今後もどんどんやってみようかなと、思っています。(校長:千葉)