12月23日の給食
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
給食
(献立)
ご飯
冬至団子汁
さばのゆずみそかけ
白菜のおかかかけ
牛乳
(メモ)
21日(土)は冬至でした。一年で一番昼間の時間が短い日で、この日にかぼちゃを食べて柚子湯につかると、無病息災になると言われています。
現代のように冷蔵庫がない時代には、夏に収穫したかぼちゃは、冬まで保存できる貴重なビタミン源でした。そのため、冬至にかぼちゃを食べていたようです。また、ゆずなどの柑橘類の皮には、からだを温める働きもあります。先人の知恵ですね。
※写真2枚目は、蒸したかぼちゃとじゃがいもをマッシャーで潰しながら混ぜているところです。
※写真3枚目は、汁に入れる団子を丸め終わったところです。