配色
文字
学校日記メニュー
【6年生】租税教室(社会科)
教育活動
国の税金の仕組みについて、税理士さんから 教えていただきました。昔あった「おもし...
1月31日の給食
給食
<献立> 高野豆腐のそぼろ丼 みそ汁 野菜のごま酢かけ 牛乳 <食材> 鶏もも...
【5年】ビー玉大冒険(図工)
厚紙や割り箸などを使ってビー玉の通り道を作りました。 自分で考えた仕掛けを設置し...
学級閉鎖のお知らせ(2年2組)
お知らせ
2年2組につきまして、インフルエンザ及び発熱等の症状による 欠席児童が増加しまし...
1月30日の給食
<献立> ごはん 韓国風ふりかけ 肉じゃがうま煮 白菜のおかか掛け 牛乳 <食...
【4年】ポートボール(体育)
試合中、コートを広く使うために、 「相手がいない所に動いてパスをもらおう」をめあ...
【クラブ】科学クラブ
2学期最後のクラブ活動で作った塩の結晶が 出来上がりました。予想以上の出来栄えに...
1月最後の土曜日〜その2〜
枝折れなどの危険を防ぎ、バランスをとって生長を促進し、 病害虫の繁殖を予防するた...
1月最後の土曜日〜その1〜
穏やかな日差しに恵まれました。 窓から富士山が見える図書室で、静かに読書を楽しん...
【3〜6年】小学校図画工作作品展
各校の子どもたちの作品が世田谷美術館に集まり、 とても楽しい空間になりました。 ...
1月27日の給食
<献立> コッペパン(いちごジャム) 牛乳 カレーシチュー キャベツサラダ <...
1月26日の給食
<献立> ごはん 鮭の塩焼き すいとん 牛乳 <食材> 生鮭(北海道) たまご...
【1・2年】ランチルーム給食
学期に1、2回程度、全12クラスが1クラスずつ ランチルームで給食を食べます。 ...
【クラブ】イラスト・工作クラブ
3学期最初のクラブ活動を行いました。 2学期の続きを頑張る子がいたり、新しいこと...
池が凍った!
八幡の自然
本校には何か所か池があります。いちばん大きなものは 図工室の裏にあるビオトープ。...
1月25日の給食
<献立> スパゲティミートソース フレンチサラダ ネーブル 牛乳 <食材> 豚...
【3年】昔の道具体験〜その2〜
小麦を石臼で挽いて粉にしました。用意したのは100gの小麦。 3班に分けて挽いた...
【3年】昔の道具体験〜その1〜
岡本公園民家園の方に道具をお持ちいただき 昔の道具(唐箕など)を使って小麦の実を...
1月24日の給食
<献立> ごはん 魚の西京焼 即席漬け 世田谷根菜汁 牛乳 <食材> さわら(...
梅の花が一輪
本校正門の所にある梅の木。今年はたくさんの花芽が ついています。昨年の剪定によっ...
学校だより「やはた」
図書館だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2016年1月
RSS