配色
文字
学校日記メニュー
4月30日の給食
給食
<献立> 丸パン 魚のカレーあげ ゆでキャベツ ミネストローネ 牛乳 <食材...
3年生の自転車教室
教育活動
ヤマト運輸の方が交差点での危険な乗り方を体をはって演技をしてくださいました。充実...
車の運転席から見えない車の周りを体験させてくださいました。自転車に乗った時の注意...
クラスにわかれ、自転車を正しく乗れるように、ポイントに保護者がつき丁寧に声をかけ...
玉川警察、ヤマト運輸の協力で3年生の自転車教室が進められています。PTAの担当者...
イロハモミジの種はヘリコプター
八幡の自然
もみじの種は、実がなっている状態で、よじれています。15mの高さから落ちると5...
八幡っ子タイム・・・縦割り活動
昨日の2時間目に八幡っ子タイムがありました。6年生の主導で、自己紹介をしたり、...
4月28日の給食
<献立> チキンライス ポテトスープ ツナサラダ 牛乳 <食材> 鶏むね肉(...
5年生、6年生 遠足
学校行事
長谷寺に着きました。全員、無事にゴールしました。吹く風が心地よいです。
鎌倉に着きました。ここは浄智寺です。まもなくオリエンテーリングを始めます。
4月27日の給食
<献立> 豚丼 即席漬 みそ汁 牛乳 <食材> 豚肩肉(長崎) 生わかめ(徳...
八幡っ子活動
2校時に縦割り班活動が行われました。これからの遊びを考えていました。また、集合写...
カボスの木にキイロホソガガンボが!
大分県からいただいたカボスの木にキイロホソガガンボが飛んできました。これは花の...
「同窓会幹事会の開催(4月臨時)」
同窓会
「同窓会幹事会の開催(4月臨時)」 日時:H27年4月25日(土)13時30分...
これはなんの幼虫かな?
この写真の幼虫は・・・ナナホシテントウムシの幼虫です。ナミテントウムシと並んで...
ホトケノザの別名は・・・
雑草として他の植物と一緒に扱われる「ホトケノザ」。春の七草にも名前は出てきます...
ビオトープで春の観察
4年生がビオトープにやってきました。春の自然の観察です。水の中にはメダカやオタ...
環境委員会の仕事
環境委員会の児童が八幡ファームの整備をしてくれています。ジョウロを並べたり、花...
4月24日の給食
<献立> パエリア にんじんサラダ 白いんげんの田舎風スープ 牛乳 <食材>...
三年四年の遠足
帰る準備です。
学校だより「やはた」
図書館だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2015年4月
RSS