配色
文字
学校日記メニュー
5年生の稲刈り
教育活動
目黒農協の方に指導していただき稲刈りを全員体験しました。刈った稲穂を束ねてひもで...
3年生の理科
鏡で光を集める実験をしています。天気も良く太陽の光をボードに映す角度を友達と考え...
小さなお客さん
お知らせ
八幡小学校の近くの保育園児が、散歩の途中に昇降口の生き物たちを見にきました。水槽...
外国語活動6年
週に1度の英語活動の授業です。発音練習や教科書の文章を練習したり、ノートに書き写...
6年生の家庭科授業」
エプロンのさくせいをしている6年生。今日は、エプロンの周りを手縫いでしつけしてい...
五年生の稲
八幡の自然
五年生の稲を明日、刈り取ります。目黒農協さんの協力で安全にすすめて行きます
八幡ファームのりんご
八幡ファームのりんごも鳥たちに突っつかれ落ちてしまうので取りやすいりんごを収穫し...
八幡小学校避難所運営訓練
スタッフが8時から集まり、総務・情報、避難所担当、給食・物資、救護・衛生に分かれ...
四年生の理科授業
学び舎
さぎそう学舎の理科部の先生方が授業研究しています。九品仏小学校四年生の授業です。...
さぎそう学舎の外国語活動
八幡中の英語教諭と九品仏小学校教諭が四年生の授業を担当してくださいました。出来る...
挨拶運動で中学生来校!
今朝は中学校の児童が挨拶運動で八幡小学校にやってきました。いつも丁寧に玄関で挨...
楽しい集会!
集会委員会が、楽しい桃太郎の劇を演じてくれました。アレンジがおもしろくて、みん...
四年生紙漉き体験
最後の体験です。和紙を二枚すきます。一枚目は指導していただきながら漉き、二枚目は...
お弁当を食べた後は流しずきです。こうぞとトロロアオイをよく混ぜます。順番に全員体...
洋紙と和紙の違いについてパルプとこうぞで比較しながら学びました。
刈り取ったこうぞを触らせてもらったり、写真を見せてくださったり、よい学習です。匂...
講義を家庭科室内で聞きました。
ひとり三枚作成しました。乾燥機で乾かしていただきます。
紙漉き体験は3種の色をはがき型で紙漉きをしました。
こうぞを木槌で叩きます。力を込めて叩いていました。
学校だより「やはた」
図書館だより
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2014年9月
RSS