同窓会

同窓会の役割

本会は、昭和30年度卒業生が、卒業生相互の連絡親睦と母校の発展を図ることを目的に設立しました。それから、赤堤小学校と共に歩み、各周年行事等に合わせて活動を継続しております。
このホームページから同窓会の活動を発信してまいりますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
【令和6年3月末現在 卒業生総勢 9,000名】


【第71回卒業式】
令和7年3月25日火曜日、春の日差しがふりそそぐなか、赤堤小学校の卒業式が執り行われました。
今年も、75人の卒業生が将来のやりたいことやなりたい職業等を宣言し、笑顔で校長先生から卒業証書を手渡され、
赤小らしい大きな歌声で最期を締めくくり、新たな希望とともに巣立っていきました。
前日には桜の開花宣言が発表されましたが、赤小の桜はピンクのつぼみを携え子どもたちとの別れを見守っていました。
私たちも様々な行事に携わり児童の学校生活に貢献してまいりますので、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

【令和6年度入学式】
令和6年4月8日月曜日、赤堤小学校の入学式が執り行われました。
新1年生(84名)を満開の桜が迎え入れ、緊張感入り混じる笑顔で会場に入場して きました。
式典では、校長先生の余興を交えたお祝いの言葉、新2年生による歓迎の歌、新6年生 代表の言葉に迎え入れられ、次第に緊張も解け子どもらしい笑顔あふれる式となりま した。
これからどんな学校生活が待っているのでしょうか。この赤堤小学校でいろいろなこ とも学べるよう、見守ってまいります。

【第70回卒業式】
令和6年3月25日月曜日、桜のつぼみが芽吹き始めたころ、赤堤小学校の卒業式が執り 行われました。
あいにく小雨降る中での開催でしたが、赤堤小学校らしい歌声響く卒業式になりまし た。
卒業生99人ひとり一人が、将来のやりたいことやなりたい職業等を宣言し、笑顔で校 長先生から卒業証書を手渡され、希望を胸に新たな世界に旅立っていきました。
今後も様々な行事に携わり児童の学校生活に貢献してまいりますので、皆様のご理解 ご協力をよろしくお願いいたします。

【令和5年度入学式】
令和5年4月6日木曜日、小雨降る中赤堤小学校の入学式が執り行われました。
式の開会に合わせるように太陽も顔を出し、初々しい新1年生(81名)を迎え入れ ました。
式典では、2年生が歌声を披露するなど、歌声の響く赤堤小学校が戻ってきたと実感 することができました。
脱コロナに向け、子どもたちも新しい生活に早く慣れ、楽しい小学校生活を送ってほ しいと思います。
同窓会も引き続き学校行事等を通し、子どもたちの学校生活を支えてまいります。

【第69回卒業式】
令和5年3月24日金曜日、夏を思わせる陽気の中、満開の桜に見送られ赤堤小学校の卒 業式が執り行われました。新型コロナの影響で、控えていた来賓の参列も3年ぶりに行われ、卒業生はマスクも 外し、清々しくも立派な姿でひとり一人校長先生から卒業証書を手渡さされ、赤堤小学校に別れをし新たな世界に 旅立っていきました。
今年度の卒業生は82名おり、同窓生も総勢8,826名になりました。来年度は、脱コロナとして、3年前の活動が少しづづですが、始まってまいります。 同窓会も80周に向け活動をしてまいりますので、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

【70周年記念式典】
令和4年11月12日土曜日に、秋らしい快晴の中、赤堤小学校開校70周年記念式典が行われました。今回の70周年は、限られた人数の中での開催となり、同窓会からは、新旧役員15名が、児童(6年生)・教職員・地域の方々およびPTAの方たちと参列いたしました。児童からは、お祝いの言葉の中で、「親子山の改修」と「体育倉庫のボルダリング施設設置」について、お礼があり児童みんなが楽しんでいるとの報告がありました。また、同窓会からは、第一期卒業生の窪田稔氏(同窓会名誉会長)が登壇し、開校当時の状況や思い出を語ってくださいました。現在の赤堤からは想像できない校歌に込められた、町の状況等をお話しいただき短い時間ではありますが、楽しいひと時を過ごすことができました。

今後もこのホームページから同窓会の活動を発信するとともに、80・90・100周年と活動してまいりますので、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

赤堤小学校同窓会へ
           ようこそ

令和4年度、赤堤小学校が70周年を迎えるにあたり
同窓会もホームページを立ち上げました。

同窓会からのお知らせ

同窓会資料

活動内容

●60周年
 ・加湿器の寄贈

●50周年
  50周年記念事業

●40周年
 ・体育館建替えに
  合わせて実施
  (37周年)

●30周年
 ・名簿の作成
 ・副読本作成
  (私たちの赤堤)