世田谷区立深沢小学校
配色
文字
学校日記メニュー
児童集会 かべぬけじゃんけん
今日のできごと
児童集会で、かべぬけじゃんけんをしました。 集会委員会の人たちの説明に、1年...
心臓マッサージとAED 研修
先生方が、新町消防署で、心臓マッサージとAEDの操作にかかわる研修を受けました...
運動会 その3
大玉送りは、全校で取り組む唯一の競技です。 赤組、白組が力を合わせて、大玉を...
運動会 その2
リレーの選手は、毎日のように練習し、バトンをつなぐことに力を入れてきました。 ...
運動会 その1
入場行進も凛々しく、応援もそろって、 演技や競技だけでなく、全校で盛り上がりま...
運動会 6年 その2
人数が多くなるほど、互いにカバーし合わないと、安定しなくなります。 練習の時...
運動会 6年 その1
6年生は、組体操に取り組みました。 組体操のような動きは、体育の中ではあまり...
運動会 5,6年
騎馬戦に2学年で取り組みました。 馬と上に乗る人との息が合わないと思ったよう...
運動会 5年 その1
5年生は、ソーラン節に取り組みました。 毎年ソーラン節に取り組んでいますが、毎...
運動会 4年 その2
80m走は、3年生の時と同じです。一度経験しているだけでなく、体力がついてきて...
運動会 4年 その1
4年生は、花笠音頭とロック花笠に取り組みました。 傘も、白ボール紙を切って形...
運動会 3,4年
3,4年生は、合同でおいかけつなひきをしました。 3年生のひっぱる綱をトラック...
運動会 3年 その2
お話を表現運動にしました。6年生の組体操を意識した動きもあり、組体操に対するあ...
運動会 3年 その1
3年生からは、トラックを走るようになります。まだカーブを勢いよく走り抜けることは...
運動会 2年 その2
団体競技では、3人が気持ちを合わせて取り組みました。先を急ぐ気持ちが大きくなる...
運動会 2年 その1
2年生は、2回目の運動会で、見通しをもちながらの観戦になりました。自分たちの出番...
運動会 1年 その2
玉入れでは、赤組も、白組もできるだけたくさんの球を投げ込もうとみんなでがんばり...
運動会 1年 その1
1年生にとって、初めての運動会。練習した成果を活かした演技もできました。 日...
かっパの会 もちつき2
もちつきに参加した子どもたちや保護者の方たちは、300人を超え、長い列ができま...
5月20日 かっパの会 おもちつき
毎年この時期に、かっパの会のみなさんが、おもちつきをしてくださいます。今年は、...
学校だより
おしらせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2012年5月
RSS