いけじりブログ

体力向上への取り組み

公開日
2010/07/13
更新日
2010/07/13

学校生活

 7月5日(月)〜12日(月)まで、計4回
運動委員会主催の体育的活動

「走って 踊って 投げて 跳ぶ!!」〜いろんな 運動 してみよう〜

が行われました。

「みんなに様々な運動(遊び)を経験してもらい、今以上に運動を好きになってほしい。」という願いをもち、運動委員会16人のメンバーがこの日まで計画・準備を入念に重ね、
今回の実施へとつながりました。

内容は、全校児童を4つのグループに分け、

1.いろいろな走り方をするブース
2.簡単な振り付けの即興ダンスをするブース
3.ボールを扱って、投げたり、蹴ったりすることを楽しむブース
4.縄跳びのいろいろな技を紹介し、チャレンジするブース

の4か所のワークショップ的な会場を4日間でローテーションする、というものです。

今まで経験したことのない遊び方や、友達と競争する場など、バリエーションに富んだ内容になり、参加した子どもたちから「楽しかったね。」などの声がたくさん聞かれました。

運動委員会の1学期の活動は、この行事で終了となりました。忙しい中、子どもたちが頑張って準備やリハーサルに取り組んでくれたことは本当に素晴らしかったし、また、ありがたく思っています。

 このような機会を通して、子どもたちには今以上に運動を好きになってもらいたいと願っています。また、生涯スポーツにより、心身の一生の健康の保持をはかるという観点からも、幼少のころに様々な運動遊びに触れることで、スポーツに関する興味関心が高まったり、運動があまり好きではなかった子でも、「あ、こんな遊びならちょっとやってみたいかも。」「意外と楽しかった。」などと思えたりすることがあるのなら、今回のような企画は本当に意味のあるものになるだろうと考えています。

 2学期、3学期にも、様々な取り組みをしていきたいと考えています。
お楽しみに。

運動委員会担当 増田 和弘