平成30年度の修了式です
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
できごと
3月22日(金)、暖かい陽気に促され、正門横の桜が開花していました。
今日は修了式。
1年間の全課程を修了したことを示す「修了証」が、校長から各学級の代表児童一人一人に手渡されました。
続いての児童代表の言葉は1年生でした。
2名の1年生が壇上に上がり、マイクで、できるようになったことや学んだこと、心に残ったことなどを発表してくれました。
「長縄跳びができるようになりました」「ネギが食べられるようになりました」「算数の勉強は難しかったけど、できるようになりました」「もっともっと頭がよくなるようにしたいです」と、具体的な例を挙げながら話をしていました。
修了式が終わったあとは、その場に座って、春休みの生活についての話を聞きました。
今日の話は、「自分の身は自分で守ろう」「交通事故に気をつけよう」「生活リズムをととのえよう」の3つでした。
今日、子どもたちは「通知表」を持ち帰ります。ご家庭でも「頑張ったこと」「できるようになったこと」を聞いてあげてください。