11月12日(土)の学校日誌
- 公開日
- 2011/11/12
- 更新日
- 2011/11/12
今日のできごと
1、「土曜授業」について
・今日は、月曜日に振替とならない「土曜授業日」でした。
・朝22分間の「学習タイム」、その後「授業」を3時間行い、11時50分には下校という時程でした。
・朝の「学習タイム」は、各学年、学級の実態に応じて「読書」「補習学習」等に取り組む時間としています。
・風邪等の病欠の児童はいましたが、学校全体の出席率は97.5%ということで、だいぶ定着してきた感じです。
・来年度より世田谷区の方針によって、授業時間を確保していくための「土曜授業」は、確実に増えると思います。
2、「吹奏楽鑑賞教室」について
・今日の3年生の音楽授業は、区内大学の吹奏楽部の皆さんに、ご来校いただき「吹奏楽の演奏」を聴きました。
・「ドラえもん」「となりのトトロ」「楽器紹介」「マル、マル、モリ、モリ」「ビリーブ(全員合唱)」というプログラムでした。
・集会室で、間近に聴く大学の吹奏楽部の演奏は、とても迫力があり、3年生は集中して演奏に聴き入っていました。
・「となりのトトロ」では、子どもに指揮をさせてくださいました。とてもいい経験になったことと思います。
・また、楽器1つ1つについて、説明をして、馴染みの曲をソロで聴かせてくださったので、吹奏楽を構成している、各楽器の特徴や持ち味がよく分かりました。
・最後に、演奏に合わせて、全員で「ビリーブ」を歌いました。吹奏楽をパックに「ビリーブ」を、とても気分よさそうに大きな声で歌っていました。
・「情操教育の推進」ということで、毎年行っている「吹奏楽鑑賞教室」は、子どもの心に、今日の天気のような、爽やかさを吹き込んでくれたように思います。
・大学の吹奏楽部の皆さんありがとうございました。また、多くの保護者の皆様にも、ご鑑賞いただきありがとうございました。