学校日記

お弁当給食 41分の38日目 メッセージをいただきました

公開日
2018/10/30
更新日
2018/10/30

できごと

41分の38日目のお弁当給食。
今日は、お弁当給食の前に、
花の子発表会に向けての合唱、合奏の練習に励んだ
5年生の教室を訪れました。
(写真上は、3時間目の花の子発表会練習風景です。)

「お弁当給食、最後の週です!」
「今までにお弁当作りのお手伝いをした人?」
ほぼ全員が手を挙げて答えてくれました。
写真中は、5年3組、
写真下は、5年4組です。

今日は、ちょうど子供たちのお弁当給食時間帯に
メッセージをいただきました。
下記に原文のまま、掲載させていただきます。

   記

「2か月間も毎日お弁当生活」と聞いた時には、出社前の忙しい時間に組み込めるだろうか? レパートリーが持たないのでは? などと不安な気持ちでいっぱいになりました。
いざお弁当生活を始めてみると、2つのよいことがありました。
1つは、こどもがお弁当作りに興味を示し、積極的に参加してくれたこと。
2つめは、わたしの分のお弁当も作るようになり、ランチの昼食代が浮いて節約になったことです。
こどもが次はこれを食べたい、と図書館で本を借りてきたり、自ら卵焼きを焼いてくれたりしたので、
レパートリーにも悩まなかったですし、お手伝いしてくれた分、朝の家事も楽になりました。
11月以降も自分のお弁当作りは続けたいと思います。

お弁当ネーム: ベータ

お弁当給食に対してのご意見、ご感想を
掲載させていただいています。
ご協力いただける方は
学校代表メール dai006@setagaya.ed.jp
まで、メッセージをお送りください。
その際、お名前の掲載は控えさせていただきたいので、
「お弁当ネーム(※ペンネームのようなもの)」も
お知らせいただけますと、有り難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。