今日の給食 〜一口メモ〜
- 公開日
- 2011/12/12
- 更新日
- 2011/12/12
給食
今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん・みそ汁・じゃこサラダ・牛乳です。
今日のじゃこサラダにはだいこん・きゅうり・生わかめ・じゃこが入っています。
給食にはよく大豆製品が使われています。主なものは豆腐・油揚げ・厚揚げ・がんもどき・きなこなどです。納豆は給食にたまに登場しますがダントツにご家庭での出番が多いことと思われます。
骨を丈夫にするためにはカルシウムが必要で、牛乳や小魚を食べること、カルシウムの吸収を高めるためにビタミンDを多く含むしいたけなども食べることが大切であることはご存じのとおりです。最近の研究では、カルシウムやビタミンDの血液の濃度が高まっているだけでは不十分で、丈夫な骨をつくるためにはカルシウムを骨に吸着させて、骨の形成を盛んにするビタミンK2が主要な栄養成分であることが解明されています。納豆の中にはこのビタミンK2が多く含まれているのです。このK2は世界の食品の中でも納豆がけに含まれているということです。納豆には血のめぐりを良くする血栓溶解酵素(ナットウキナーゼ)も含まれています。血栓のできる反応を抑える効果のある葱類といっしょに組み合わせてご利活用ください。
<給食の主な食材の産地>
米 新潟県・埼玉県
豚肉 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
ねぎ 千葉県
だいこん 神奈川県
きゅうり 宮崎県
給食一口メモでした。